コラム

ボブ・マーリー銃撃事件をベースに描く血みどろのジャマイカ現代史

2015年10月28日(水)15時30分

watanabe151028-02.jpg

今年のブッカー賞を受賞したジャマイカ人作家のマーロン・ジェイムズ Neil Hall-REUTERS

 ジェイムズの小説では、マーリーは「The Singer」と呼ばれ、キングストンのTivoli Gardensは「Copenhagen City」、アメリカの大都市に縄張りを広げた麻薬売買のギャング団Shower Posseは「Storm Posse」と呼び替えられている。

 ジェイムズが(すぐに想像できる)仮名を使ったのは、写実主義の歴史小説を離れて抽象画のように歴史を描く意図の表明だろう。

 そもそも、歴史は教科書でリニア(直線的)に描かれるほど単純ではない。多くの人々の無数の相互作用や連鎖反応で出来上がっているので、「原因と結果」、「真相」を 明確にするのは不可能だ。目撃者も、無意識に自分の視点で事実を歪める。歴史学者も個人的見解で「解釈」する。だから、ノンフィクションであっても、結局 はどこかフィクションなのだ。教科書とノンフィクションに描かれているのが「真実」だという思い込みはときに危険ですらある幻想だ。

 ジェイムズは、そういった「歴史」の捉えがたい特性をふまえたうえで、1970~90年代のジャマイカの姿をフィクションで描いている。ボブ・マーリー銃撃事件が中心になっているが、著者のテーマが史実でないことは明らかだ。事件は、ジャマイカとジャマイカ人を描くための材料でしかない。

 事件に直接的、間接的に関わったギャングのボス、若い下っ端のギャング、CIA工作員、「ローリング・ストーンズ」誌の記者、The Singerの愛人......などなど10人以上の視点がランダムな筆さばきで塗り重ねられていくうちに、フィクションでありながらも、私たちが知らなかったジャマイカの真の姿が浮かび上がってくるという野心的な手法だ。

 ブッカー賞受賞がうなずける素晴らしい作品だが、読むのは簡単ではない。

 まず、リストアップされた登場人物だけで70人以上だ。なかには元政治家の幽霊もコメンテーター的に現れるし、誰がどういう立場なのかを把握するまでに時間がかかる。そのうえ登場人物の多くが使うのはストリートギャングのジャマイカ英語なのですぐには意味がわからない。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日銀の情報発信、利上げ判断につながる変化 円安を警

ワールド

米感謝祭休暇の航空需要が縮小、政府閉鎖が影響

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story