- HOME
- コラム
- サイバーセキュリティと国際政治
- ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開…
ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国
ファーウェイ事件の直後に来日した米国国家安全保障局(NSA)の長官も務めたマイク・マッコーネル提督に、「ファーウェイの問題は、米国が同じことができるから中国もできるに違いないという見立てに基づいているのではないですか」と聞いた。というのも、2013年にエドワード・スノーデンが暴露した機密情報の中で、NSAが配送途中の製品を抜き取り、密かに開封して部品を埋め込んでいることを示唆する情報があったからである。NSAはスノーデンの暴露情報全体が本物であるかどうかを認めておらず、この工作活動が事実かどうかも確認されていない。
私の質問に対しマッコーネル提督は直接答えなかった。しかし、「チャンスがあれば99%やるのが当たり前だ。やらないほうがおかしい。米国でも中国でも、インテリジェンス活動の対象が決まっていて、そこから情報をとる必要があるならば、可能なことは何でもやるはずだ」というのが彼の答えだった。
ただし、米国と中国には違いがあるという。米国のターゲットは安全保障ないし外交上の必要に応じて決められる。あらゆる製品に事前に不正品を組み込み、経済目的でデータを窃取したり、システムを不正に操作したりすることはないというのである。
日本も逃れられない
日本ではハードウェアにこうした細工が行われていたという事例は発覚していない。しかし、防衛省に納入されていたコンピュータのプログラムの下請け事業者に北朝鮮の関係者が経営する企業が関わっていたという事例が発覚し、防衛省が入札基準を厳格化するという報道がされたことがある(『読売新聞』2015年10月3日)。この下請け企業の経営者は何度も北朝鮮に渡航し、北朝鮮政府から勲章を得ていたらしい。
日本企業もサプライチェーン・リスクから逃れることは難しい。ファーウェイの孟晩舟CFO逮捕の後、明確な証拠もないのに日本の通信各社がファーウェイ排除の方針を打ち出したことを不審に思う声もある。しかし、各社は数年にわたってこうしたリスクの可能性に接してきており、彼らにとっては突然の話ではない。そして、米国での通信事業の経験がある事業者は、通信と安全保障は米国で密接な関係を持っていることを、身をもって知っており、そこには抗う余地がないことを知っている。だからこそ素早い決断が行われたとみるべきだろう。
サイバー攻撃にミサイルで対抗──イスラエルはサイバー・ルビコン川を渡ったか 2019.05.10
阻止されたロシアによる選挙介入──攻勢に転じた米国サイバー軍 2019.03.19
ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国 2019.01.16
現代の模範村、中国・烏鎮(ウーチン)で開かれた世界インターネット大会 2018.11.14
ビル・クリントンが書いたサイバー攻撃をテーマとした小説『大統領失踪』 2018.11.07
外交の長い道のり──サイバースペースに国際規範は根付くか 2018.10.26
インド工科大学で聞いた「インドでAIの呪いは起きるのか」 2018.09.13
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員