コラム

プーチンが語る「デジタル・フリーダム」

2018年07月12日(木)15時00分

変わらない政府と事業者の協力

2日目の全体会合のパネリストとして、ユージーン・カスペルスキーも登壇した。彼の会社カスペルスキー・ラボは、2016年の米国大統領選挙にロシアが介入したとされる疑惑のあおりを受けて、米国政府の調達から追放されている。パネル討論の司会者が「サイバースペースでは保護主義が見られるようになっている。ユーゲネ(ユージーン)、君の会社はその良い例だ」というと、カスペルスキーは「悪しき例だ!」とすぐさま突っ込んだ。

カスペルスキーは、ロシアにまだ滞在しているといわれるエドワード・スノーデンについても言及している。司会者に「スノーデンは無駄なことをしたのだろうか」と問いかけられ、別のパネリストが返答に窮すると、カスペルスキーが割り込んで、「彼の暴露は私人には影響があったが、公人には影響はなかったということだろう」という。

IMG_4845a.jpgパネル討論に参加するカスペルスキー

つまり、米国のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の多くが米国政府とデータを共有しているとスノーデンが暴露したため、そうしたサービスの使い方を個々のユーザーは考えるようになった。しかし、暴露されたデータの出所の米国国家安全保障局(NSA)をはじめ、各国の政府機関はほとんど政策を改めなかった。英国、中国、ロシアをはじめ多くの国の政府がインターネットの監視を続けている。

バイ・ゾーンのサマルツェフCEOも、法執行機関(警察)やインターポール(国際刑事警察機構)との協力を強調した。近年のサイバー犯罪では個人データがますます狙われるようになっており、法執行機関は対応に遅れが見られ、技術に追いつけていないという。犯罪者の世界に国境はない。法に従う必要すら感じていない。

デジタル・フリーダム

プーチン大統領は演説の中で「デジタル・フリーダム」という言葉を使った。つまり、「効率的なデジタル展開は、進展を妨げる障壁を撤廃することに関する、ビジネス、公的組織、市民のためのデジタル・フリーダムにだけ基づくということを指摘したい。しかし、それにもかかわらず、我々はみな、デジタル領域の挑戦とともに、責任と潜在的なリスクや脅威についても理解する必要がある」という。つまり、制約付きのデジタル・フリーダムであり、絶対的なデジタル・フリーダムの追求を目指すわけではない。

演説の後半でプーチン大統領はこうも言った。「すでに述べたように、我々の荒れ狂うデジタル時代は、自由に依存しており、それは経験とアイデアを交換し、コミュニケーションをする自由を含んでいる。」

ロシアは2016年の米国大統領選挙に介入したとされる一方で、フェイク・ニュースの発信源としても知られている。国内では反政府、反プーチンを鮮明にするブロガーたちを抑圧しているともいわれている。それにもかかわらず、プーチン大統領は「デジタル・フリーダム」という言葉を使った。

そして、プーチン大統領は国際協力の重要性を力説した。サイバー犯罪に関する情報を国際的に交換するための担当機関も選定するという。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ベトナムと中国、貿易関係強化で合意 トランプ関税で

ビジネス

中国シーイン、香港IPOを申請 ロンドン上場視野=

ワールド

赤沢経済再生相、米商務長官と電話協議 米関税引き上

ビジネス

マクロスコープ:日米交渉は延長戦、GDP0.8%押
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story