コラム

サイバー攻撃を受け、被害が出ることを前提に考える「レジリエンス」が重要だ

2018年05月11日(金)18時30分

頻発する海底ケーブル切断

実際、海底ケーブルは我々が考えている以上によく切れている。ベトナム沖では頻発しているし、2008年から何度も海底ケーブルが切れていたエジプト沖では、2013年に3人のダイバーが現行犯で捕まっている

ケーブル切断の多くは漁船の底引き網や船舶の錨によって引き起こされている。そうした切断が起きるとケーブル修理船が港を飛び出し、切れたケーブルを海底から引き上げ、つなぎ直すことになる。2011年の東日本大震災をもたらした地震は海底ケーブルも切断した。東日本につながる多くのケーブルが失われたことで、米国やアジアとつながる海底ケーブルのトラフィックは西日本に迂回させられた。

tuchiyaPHOTO3.JPG

2017年に就航したNTTワールドエンジニアリングマリンの新しいケーブル船「きずな」

切れたらすぐに直せば良いというのがレジリエンスの発想だが、しかし、海外との金融取引など高速な通信を要するサービスを使っている場合には、わずかなケーブルの損傷が影響を与える可能性がある。近年の金融の高速取引のためにわざわざ最短距離のケーブルを引くことも行われている。大容量の海底ケーブルが複数箇所で同時に切断されれば、金融取引に影響が出るだろう。あるいは、オリンピック・パラリンピックの最中であれば外国の動画配信に影響が及ぶかもしれない。

準備が必要なレジリエンス

レジリエンスは準備なくして成り立たない。何が起きる可能性があるか、起きたらどうするかを想定しておくことで素早いレジリエンスが可能になる。想定外のことが起きたときには素早い判断ができない。普段からの演習も重要になる。

CIPフォーラム終了後、参加者のひとりから質問を受けた。「日本では災害後の72時間は自分で生き延びることになっていると聞いたことがあるが、それは法律で決まっているのか」という。私は「法律で決まっているわけではないが、経験則として最初の72時間が重要で、救助が来るまでの間、自分でサバイブしなくてはならないということを多くの日本人が知っていると思う」と答えた。普段の心構えの有無が違いを生む。

複数の海底ケーブルを同時切断するようなテロが起きるとすれば、それだけで済むとは思えない。おそらくは波状的に多様なテロ行為が仕掛けられるだろう。社会的な混乱が起きているときに通信手段が失われることは非常に危険である。ネットがつながることが当たり前になっている日本社会でそれが起きたときにどうなるか。

2011年の東日本大震災はたくさんの教訓を残した。そして、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの前にも、2019年6月に大阪でG20サミット、2019年9月にラグビー・ワールドカップとメガイベントが続く。メガイベントのセキュリティ対策は各国共通の課題になっている。

マジックワード「レジリエンス」は唱えているだけでは達成できない。演習やシミュレーションが不可欠である。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国防長官、ウクライナ侵攻継続ならロシアに「代償」

ワールド

トランプ氏、インドが「ロ産原油購入しないと約束」 

ワールド

「政府機関閉鎖で1日に150億ドル損失も」、米財務

ワールド

トランプ氏のポートランド派兵、米連邦地裁が一時差し
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に共通する特徴、絶対にしない「15の法則」とは?
  • 4
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story