コラム

サイバー攻撃を受け、被害が出ることを前提に考える「レジリエンス」が重要だ

2018年05月11日(金)18時30分

ルーマニアの「国民の館」で重要インフラストラクチャ保護フォーラムが開かれた photo: 土屋大洋

<サイバー攻撃を攻撃を受けることを前提にし、素早く復旧して被害を最小限にするというレジリエンスの考え方が重要になっている>

東欧のルーマニア首都ブカレストには、世界で二番目に大きな建築物といわれる「国民の館」がある(一番目は米国の国防総省)。この建物は、1989年の革命で夫人とともに銃殺されたニコラエ・チャウシェスクが「宮殿」として建てた。

共産主義国で「宮殿」というのもおかしいが、独裁者チャウシェスクは、同じ共産圏の中国や北朝鮮を訪問した際、巨大な建築に魅せられ、それに負けじと「宮殿」を作らせたが、その完成を見る前に処刑されてしまった。今は議事堂として使われている。

この国民の館で3回目となる重要インフラストラクチャ保護フォーラム(CIPフォーラム)が4月に開かれた。ルーマニアの周辺国を中心としながらも、米国、英国、イスラエルといった国々からもスピーカーが招かれ、日本からも私を含む二人が参加した。他にアジアからは韓国のサイバーセキュリティ企業社長が招かれた。

ブカレストではアジア人の顔を見ることが少ない。街中で小さい子供にじっと見られることがある。大人はそれほど露骨ではないものの、わざわざ「ニーハオ」と声をかけてくる人もいる。

重要インフラ保護フォーラム

国民の館の一室で開かれた重要インフラストラクチャ保護フォーラムにはおよそ数百人が詰めかけた。登壇者だけでものべ80人を超えている。私がパネリストを務めた二日目のパネルでは、なんと2時間半で19人のパネリストが割り当てられていた。単純計算でひとりあたり8分弱しかない。

tuchiyaPHOTO2.JPG

重要インフラ保護フォーラムの様子

一日目のパネルは、通信大臣や交通大臣など閣僚級のパネリストが多かったため、比較的時間通りに議事が進んだ。しかし、そうした閣僚が来ない二日目になると急に議事進行が緩み、スピーカーが延々と話しても司会が全く止めず、朝10時から昼12時半までの2時間半のパネルは、途中休憩を挟みながら14時半になっても終わらず、空港に急がなくてはならない次のパネルのスピーカーが割り込んで話し出すというおもしろいことになった。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スイス中銀、リオ・ティント株売却 資源採取産業から

ワールド

ドイツ外相の中国訪問延期、会談の調整つかず

ビジネス

ヘッジファンド、AI関連株投資が16年以来の高水準

ワールド

ロシア、米欧の新たな制裁を分析中 国益に沿って行動
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 10
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story