コラム

ハックされた世界秩序とサイバー・ドラゴンの台頭

2017年11月01日(水)18時00分

Larry Downing-REUTERS

<サイバー攻撃が世界秩序を揺るがし、変えてしまうと唱える二人の著者、『ハックされた世界秩序』のアダム・シーガル、『サイバー・ドラゴン』のディーン・チェンに話を聞いた>

雑誌『フォーリン・アフェアーズ』の発行で知られる米国ニューヨークの外交問題評議会(CFR)でサイバーセキュリティを研究するアダム・シーガルは、最近出版した著書『ハックされた世界秩序(The Hacked World Order)』で数々のサイバー攻撃の事例を紹介している。そして、それらが世界秩序をハックすることになっているという。サイバー攻撃が世界秩序を揺るがし、変えてしまうことになりかねないというのだ。

シーガルは7月31日に『ニューヨーク・タイムズ』紙でカタールをめぐるフェイクニュースにも言及している。UAE(アラブ首長国連邦)の支援を受けた者がカタール政府のニュース・サイトやソーシャル・メディアのサイトにサイバー攻撃をかけ、カタールの指導者がイラン、ハマス、イスラエルを賞賛しているという偽ニュースを発信した。それを信じた周辺諸国がカタールと断交した。

外交問題評議会のオフィスでシーガルにさらに話を聞くと、フェイクニュースは必ずしも新しいものではないという。昔からデマはさまざまなところで流されてきた。しかし、現代のデジタル・メディアを使ったフェイクニュースはスケールが違う。デジタル・メディアがなかった時代にはどこか新聞一紙が虚偽の記事を書いたとしても、他の新聞やテレビがそれを確認できなければ後追いすることはなかった。新聞記者は訂正記事を出すことを恐れている。外部からのプレッシャーだけでなく、新聞社内部からのプレッシャーも強いからだ。

しかし、デジタル・メディアではフェイクニュースが一気に拡散し、それを追いかける否定や訂正ニュースの力ははるかに弱い。ネズミとネコの追いかけっこのようなものでキリがない。ヒラリー・クリントン元米国務長官は、インターネットのコントロールはゼリーのようなもので、なかなかうまくいかないと指摘していたという。

政策課題としての位置が下がったサイバーセキュリティ

そして、ドナルド・トランプ政権になったことで、インターネットやサイバーセキュリティはもはや重要な政策課題ではなくなっているともいう。国連総会の第一委員会で議論していたサイバー問題の政府専門家会合(GGE)についても、トランプ政権は重要視せず、合意に至らなくても良いという態度だった。トランプ政権としては、欧州や日本など有志の国々と協力ができれば良いという。

【参考記事】米国大統領選挙を揺さぶった二つのサイバーセキュリティ問題

サイバーGGEを主導してきたのはロシアだったが、ロシアによる2016年の米国大統領選挙介入が明らかになったことで、ロシアに対する警戒感が高まった。ロシアとサイバーセキュリティで合意できることなどないという雰囲気もあるようだ。実際、米国政府は、ロシアのカスペルスキー・ラボが提供する製品・サービスを米国政府機関では使用禁止にした。2018年の中間選挙、2020年の次の大統領選挙をどう守るかという議論が米国政府内では始まっている。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・

ワールド

EU、新たな対ロ制裁提示延期へ トランプ政権要求に

ワールド

トランプ氏、「TikTok米事業に大型買い手」 詳
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story