コラム

電子戦再考:米陸軍で「サイバー電磁活動」の検討が始まっている

2016年04月04日(月)16時45分

サイバー電磁活動(CEMA)一般公開された米陸軍の「FM3-38:サイバー電磁活動」から

 映画007シリーズには時々荒唐無稽な兵器が登場する。それがおもしろさを引き立てるスパイスでもある。1995年に公開された『007 ゴールデンアイ』では、ソ連が開発したとする設定のEMP爆弾が登場する。

 EMPとは電磁パルス(electromagnetic pulse)のことで、EMP爆弾は、コンピュータなどを電磁的に壊したり、誤作動させたりすることが知られている。EMP爆弾はサイバー戦(cyber warfare)の前の電子戦(electronic warfare)の時代にはよく議論された。

消えたハワイの街灯

 1962年に米軍が太平洋でスターフィッシュ・プライム(Starfish Prime)と呼ばれる核実験を行ったが、それがEMP爆弾と同じ効果を引き起こし、実験場から1445キロメートル離れたハワイの街灯が消え、盗難警報器を鳴らし、マイクロ波通信回線を不能にした。1445キロメートルと言えば、だいたい東京から九州までの距離である。

 当時はまだパソコンが普及していない時代だったが、現代で同じことが起きれば各種コンピュータを不能にするなど広範な被害が出る可能性がある。街灯が消え、信号が止まり、電車が動かず、携帯も使えず、テレビやラジオも止まる。半導体チップをたくさん積んだ最近の自動車も動かないだろう。コンピュータの中に蓄積された電子データも消滅する。

電子戦への再注目

 最近、国際会議などでサイバーセキュリティの話をしていると、電子戦に言及する人が増えてきた。サイバー攻撃によって重要インフラストラクチャが狙われ、社会的な機能の喪失が懸念されているが、一つ一つのインフラにサイバー攻撃を仕掛けるよりも、EMPを使った方がまとめて一定地域の社会機能を全部奪えるではないかということである。

 ただし、問題はどうやってEMP爆弾による攻撃が行うかという点である。『007 ゴールデンアイ』では、ソ連が密かに開発した人工衛星が地上の標的めがけてビームを発射するように打ち込み、地上の機器を破壊していた。しかし、実際に人工衛星発射によるEMP爆弾が開発されているとは考えにくい。

高高度核爆発

 現実に使えるEMP爆弾として想定されてきたのは核の高高度核爆発である。高度100キロメートルを超えるような高いところで核爆発を発生させるとEMP爆弾になる。ということは、核兵器を持つと同時に、そうした高高度にそれを持っていく能力を持っていないといけないことになる。一般の旅客機が飛ぶのが10キロメートル(3万6000フィート)ぐらいだから、その10倍の高さまで運ぶにはロケットが必要になる。

 つまり、一般人が行える攻撃ではない。『007 ゴールデンアイ』でもソ連が作った兵器システムが悪者ハッカーに乗っ取られることになっているが、悪者ハッカーが最初から作れる兵器システムではない。すでに存在し運用されていれば、それに対するサイバー攻撃と乗っ取りは大きな懸念材料となるが、EMP爆弾を簡単に可能にする兵器システムで現在運用中のものはおそらくないだろう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story