- HOME
- コラム
- サイバーセキュリティと国際政治
- 電子戦再考:米陸軍で「サイバー電磁活動」の検討が始…
電子戦再考:米陸軍で「サイバー電磁活動」の検討が始まっている
サイバー電磁活動(CEMA)一般公開された米陸軍の「FM3-38:サイバー電磁活動」から
映画007シリーズには時々荒唐無稽な兵器が登場する。それがおもしろさを引き立てるスパイスでもある。1995年に公開された『007 ゴールデンアイ』では、ソ連が開発したとする設定のEMP爆弾が登場する。
EMPとは電磁パルス(electromagnetic pulse)のことで、EMP爆弾は、コンピュータなどを電磁的に壊したり、誤作動させたりすることが知られている。EMP爆弾はサイバー戦(cyber warfare)の前の電子戦(electronic warfare)の時代にはよく議論された。
消えたハワイの街灯
1962年に米軍が太平洋でスターフィッシュ・プライム(Starfish Prime)と呼ばれる核実験を行ったが、それがEMP爆弾と同じ効果を引き起こし、実験場から1445キロメートル離れたハワイの街灯が消え、盗難警報器を鳴らし、マイクロ波通信回線を不能にした。1445キロメートルと言えば、だいたい東京から九州までの距離である。
当時はまだパソコンが普及していない時代だったが、現代で同じことが起きれば各種コンピュータを不能にするなど広範な被害が出る可能性がある。街灯が消え、信号が止まり、電車が動かず、携帯も使えず、テレビやラジオも止まる。半導体チップをたくさん積んだ最近の自動車も動かないだろう。コンピュータの中に蓄積された電子データも消滅する。
電子戦への再注目
最近、国際会議などでサイバーセキュリティの話をしていると、電子戦に言及する人が増えてきた。サイバー攻撃によって重要インフラストラクチャが狙われ、社会的な機能の喪失が懸念されているが、一つ一つのインフラにサイバー攻撃を仕掛けるよりも、EMPを使った方がまとめて一定地域の社会機能を全部奪えるではないかということである。
ただし、問題はどうやってEMP爆弾による攻撃が行うかという点である。『007 ゴールデンアイ』では、ソ連が密かに開発した人工衛星が地上の標的めがけてビームを発射するように打ち込み、地上の機器を破壊していた。しかし、実際に人工衛星発射によるEMP爆弾が開発されているとは考えにくい。
高高度核爆発
現実に使えるEMP爆弾として想定されてきたのは核の高高度核爆発である。高度100キロメートルを超えるような高いところで核爆発を発生させるとEMP爆弾になる。ということは、核兵器を持つと同時に、そうした高高度にそれを持っていく能力を持っていないといけないことになる。一般の旅客機が飛ぶのが10キロメートル(3万6000フィート)ぐらいだから、その10倍の高さまで運ぶにはロケットが必要になる。
つまり、一般人が行える攻撃ではない。『007 ゴールデンアイ』でもソ連が作った兵器システムが悪者ハッカーに乗っ取られることになっているが、悪者ハッカーが最初から作れる兵器システムではない。すでに存在し運用されていれば、それに対するサイバー攻撃と乗っ取りは大きな懸念材料となるが、EMP爆弾を簡単に可能にする兵器システムで現在運用中のものはおそらくないだろう。
サイバー攻撃にミサイルで対抗──イスラエルはサイバー・ルビコン川を渡ったか 2019.05.10
阻止されたロシアによる選挙介入──攻勢に転じた米国サイバー軍 2019.03.19
ファーウェイ問題の深淵:サイバースペースで前方展開する米国 2019.01.16
現代の模範村、中国・烏鎮(ウーチン)で開かれた世界インターネット大会 2018.11.14
ビル・クリントンが書いたサイバー攻撃をテーマとした小説『大統領失踪』 2018.11.07
外交の長い道のり──サイバースペースに国際規範は根付くか 2018.10.26
インド工科大学で聞いた「インドでAIの呪いは起きるのか」 2018.09.13