コラム

サイバー攻撃が、現実空間に大被害をもたらしたと疑われる二つの事例

2015年08月20日(木)15時31分

 2008年8月6日、トルコ東部のレファヒエでパイプラインが爆発した。トルコ政府は、公式にはシステム故障のせいにしたが、クルド人の分離主義者たちのクルディスタン労働者党(PKK)が犯行声明を出した。

 しかし、米国のインテリジェンス機関は、ロシアのサイバー攻撃による爆発と見ている。攻撃者が警報器を停止し、通信を切断し、パイプラインの中の原油の圧力を高めて爆発させたというが、直接的な証拠は示されていない。状況証拠、動機、そして洗練された技術レベルに基づいた判断だという。というのも、このパイプラインはロシアを避けて作られており、資源政治で復権しようとしていたロシアの利害を侵害するものと受け止められていたからである。

RTR20Q05.jpg 写真:2008年8月6日、トルコ東部でバクー・トビリシ・ジェイハンパイプラインが爆発した REUTERS/Anatolian-Muhammet Ispirli (TURKEY)

 約107センチメートルの直径のパイプラインは地面に埋められているが、ところどころで地上に露出し塀で囲まれたバルブ局によって区切られている。パイプを区切ることによって漏れの際に対応しやすくするためである。約1769kmにもなる長大なパイプラインには、圧力や油の流れなどを測るさまざまなセンサーと監視カメラが付けられていたが、監視カメラの動画は攻撃者によって削除されていた。しかし、別のネットワークに取り付けられていた赤外線カメラが、爆発の数日前、ラップトップパソコンを持ちながらパイプライン沿いを歩く二人の男を写していた。

 パイプラインの制御室が爆発を知ったのは爆発の40分後で、火炎を見つけたセキュリティ担当者からの通報によるという。その後の調べでは、サイバー攻撃の侵入口は、監視カメラそのものであった可能性がある。カメラのソフトウェアに脆弱性があり、そこからネットワークに侵入してコントロールを奪ったと見られている。バックアップの人工衛星による監視も止められていた。

 犯行声明を出したPKKにはパイプライン破壊の動機はあるが、これほどの技術力はない。PKKは攻撃者との間で事前に打ち合わせし、PKKが犯行声明を出すように調整が行われていたと考えられている。

 これらの二つの事件は技術的な説明・証拠がほとんどなく、確実な事例だとは見なされていない。正確な話というよりは政治的な動機付けを持った話だと見たほうが良いのかもしれない。

サイバー攻撃は、現実空間に影響し、被害をもたらす

 しかし、重要なポイントは、これらが過去に本当にあった話なのかどうかよりも、今後実際にそうしたサイバー攻撃が可能なのかどうかという点である。

 もし米国がソ連に対して偽の製品を送り込み、重要インフラストラクチャを破壊することができたとしたら、米国の敵国が米国に対して同じことをできるかもしれない。実際、近年の米国はハードウェアの部品の供給を他国に大きく依存している。米国は中国からのサイバー攻撃を批判しながら、中国から大量の製品や部品を購入している。中国から細工された製品、偽物の製品が米国に送られてきていれば、かつてのソ連と同じように米国の産業基盤を長期的には切り崩す可能性がある。米国だけでなく、日本を含めたあらゆる国に影響があるだろう。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story