消費者も店側も実施していることを知らない「還元サービス」の不思議
特設ページに戻り、あの手この手で検索をかけたら、ついにあった! 持ち帰り弁当が半額という店や、710円のお好み焼きが500円になる店、900円ののり巻きが500円になる店......。時間をかけて探せば、「消費者還元サービス」をはっきり明記している店がいくつかある。
結論。テイクアウトとデリバリーの利用促進を補助金で支援する試みは見事なものだ。しかし、実施にはちょっとした問題がある。どの店が参加しているのか、どういう「還元サービス」があるのかが消費者に分かりづらい。これは、「物事をシンプルにしておけ」という「KISSの原則」、すなわち"Keep It Short and Simple."(伝えたいことは、短く、シンプルに)の原理を応用すれば改善できるだろう。
つまり、特設サイトに「消費者還元サービス」という入力フィールドを設け、参加したい飲食店が自分たちの割引・特典をそこに記入する。そうすれば、消費者はすぐに参加店舗と還元サービスの内容が分かるし、特設ページが「単なる店の紹介」だという店側の勘違いも解消される。
このユニークなプロジェクトは第2弾に突入した。いいアイデアを生み出し、タイムリーに実行している文京区にエールを送りたい。
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
三島、川端、大江、谷崎だけじゃない......若い世代の日本文学がフランスで愛される理由 2025.02.19
「決められたこと」しかできない日本の介護は、もっと自由でいい 2025.01.31
外国人観光客を地方へ!...の前に、地方にいま必要なこと【脱オーバーツーリズム】 2025.01.25
フランス、ドイツ、韓国、イギリス......世界の政治状況に比べれば、日本のほうがまし? 2025.01.17
「とても残念」な日本...クリスマスツリーに「星」を飾らないのは異文化への無理解だ 2024.12.25
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
電子決済カスタマーサポート/外資系企業だからこそ/続けたくなる仕事
TDCXJapan株式会社
- 東京都
- 月給26万5,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員