注目のキーワード

映画監督

ニューズウィーク日本版『映画監督』に関する記事一覧

        
貧富を「高低差」で描いた『パラサイト』は、黒澤明の『天国と地獄』から生まれた?
私的映画論 森達也

貧富を「高低差」で描いた『パラサイト』は、黒澤明の『天国と地獄』から生まれた?

<丘の上の豪邸を見上げるスラム街の若者──『パラサイト 半地下の家族』で格差の暗喩に高低差を使ったポ...

2021.08.19
コン・ユ&パク・ボゴム主演の話題作『SEOBOK/ソボク』のイ・ヨンジュ監督に聞く
韓国映画

コン・ユ&パク・ボゴム主演の話題作『SEOBOK/ソボク』のイ・ヨンジュ監督に聞く

<人類初のクローン人間と余命宣告を受けた元情報局員の運命を描く韓国映画『SEOBOK/ソボク』のイ・...

2021.07.17
        
『翔んで埼玉』が悔しいほど痛快な理由──ギャグとテンポ、そして実名の威力
私的映画論 森達也

『翔んで埼玉』が悔しいほど痛快な理由──ギャグとテンポ、そして実名の威力

<邦画だけでなくテレビドラマも含め、日本の表現分野はとにかく実名を隠す。実話がベースでも組織や個人の...

2021.07.01
        
そこまで見せるか...マスコミの「恥部」を全部さらすドキュメンタリー『さよならテレビ』
私的映画論 森達也

そこまで見せるか...マスコミの「恥部」を全部さらすドキュメンタリー『さよならテレビ』

<視聴率に固執する報道番組の裏舞台、正社員と派遣社員の格差、権力監視をめぐるディレクターやプロデュー...

2021.05.20
        
石井聰亙『シャッフル』は特別で別格──走るチンピラと追う刑事、全力疾走の舞台裏
私的映画論 森達也

石井聰亙『シャッフル』は特別で別格──走るチンピラと追う刑事、全力疾走の舞台裏

<デビュー直後の武田久美子とプロデューサーの荒戸源次郎以外は、みなほぼ無名。準主役の刑事を頼まれた僕...

2021.05.02
        
三谷幸喜の初映画『ラヂオの時間』は完璧な群像劇だった 隠された毒が深みを生む
私的映画論 森達也

三谷幸喜の初映画『ラヂオの時間』は完璧な群像劇だった 隠された毒が深みを生む

<微量な毒やメッセージがあってこそ有効に機能する場合があり、この法則は舞台も映画も変わらない。三谷の...

2021.04.16
        
蔓延する憎悪と殺戮 パレスチナで突き付けられる「傍観者でいいのか」という問い
私的映画論 森達也

蔓延する憎悪と殺戮 パレスチナで突き付けられる「傍観者でいいのか」という問い

<イスラエル・パレスチナ問題──これまでにも多くの日本人監督がこのテーマに向き合ってきたが、『傍観者...

2021.04.07
        
『ゆきゆきて、神軍』の原一男が、誰にも撮れないドキュメンタリーを発表できる訳
私的映画論 森達也

『ゆきゆきて、神軍』の原一男が、誰にも撮れないドキュメンタリーを発表できる訳

<この作品を地上波で放送することは、当時も今も難しいだろう。ただしそれは、明確なルールに抵触している...

2021.03.23
        
26歳の僕を圧倒した初ジブリ体験、『風の谷のナウシカ』に見た映画の真骨頂
私的映画論 森達也

26歳の僕を圧倒した初ジブリ体験、『風の谷のナウシカ』に見た映画の真骨頂

<観終わってしばらくは席から立てなかった──「火の七日間」はどんな戦争だったのか。腐海や王蟲、巨神兵...

2021.03.04
        
女相撲×アナキスト 『菊とギロチン』に見る瀬々敬久の反骨
私的映画論 森達也

女相撲×アナキスト 『菊とギロチン』に見る瀬々敬久の反骨

<時代と国家と良識にあらがい、自由を希求する──瀬々の志を体現する女たちとテロリスト集団の計画は失敗...

2021.02.26

人気ランキング

トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story