注目のキーワード

日本外交

ニューズウィーク日本版『日本外交』に関する記事一覧

        
G7議長国・日本が「グローバル・サウスと橋渡し」するなら、民主主義よりプラグマティズムで
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

G7議長国・日本が「グローバル・サウスと橋渡し」するなら、民主主義よりプラグマティズムで

<日本政府は何も価値観をアピールせず、実利に徹した協力を優先させる方が途上国・新興国を惹きつける力に...

2023.05.19
        
広島サミットを迎える日本政府とメディアの「勘違い」には注意が必要
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

広島サミットを迎える日本政府とメディアの「勘違い」には注意が必要

<米大統領の被爆地訪問には、米保守派から批判が出ることも想定しておくべき> 広島G7サミットが近づ...

2023.05.17
        
アフリカ4カ国歴訪の岸田首相、687億円の拠出にどんな意味が
塗り替わる世界秩序 六辻彰二

アフリカ4カ国歴訪の岸田首相、687億円の拠出にどんな意味が

<岸田首相が約束した資金協力について、SNSを中心に「大盤振る舞い」との批判も見られるが、国家予算を...

2023.05.09
        
岸田首相夫人の単独訪米、その後に求めたい2つのこと
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

岸田首相夫人の単独訪米、その後に求めたい2つのこと

<準公人として外交を担ったのだから、その成果を国民に説明する必要がある> 岸田文雄首相の裕子夫人が...

2023.04.19
一国主義が広がる世界に対し、日本とASEANが新しい将来像を提示する。
日本ASEAN友好協力50周年記念国際シンポジウム

一国主義が広がる世界に対し、日本とASEANが新しい将来像を提示する。

1973年から始まった日本とASEAN(東南アジア諸国連合)との関係。1977年には、「心と心」の触...

2023.04.18
米英日豪の4カ国、スーチー率いる政党NLD解散に懸念表明
ミャンマー

米英日豪の4カ国、スーチー率いる政党NLD解散に懸念表明

米国、英国、日本、オーストラリアの4カ国は29日、ミャンマー軍事政権が民主化指導者アウン・サン・スー...

2023.03.30
遅ればせながら岸田首相がウクライナ訪問、実は絶妙なタイミングだった?
日本外交

遅ればせながら岸田首相がウクライナ訪問、実は絶妙なタイミングだった?

<G7首脳の中で唯一ウクライナ未訪問だった岸田首相が、外遊先インドから電撃訪問。習近平国家主席のロシ...

2023.03.27
        
欧米の腐敗が招いた対アフガニスタン政策の失敗、真摯な反省と関与継続を
リバタリアン・マインド 渡瀬 裕哉

欧米の腐敗が招いた対アフガニスタン政策の失敗、真摯な反省と関与継続を

<米国議会でアフガニスタン撤退に関して、そのプロセスの検証が進められようとしている......> ...

2023.03.23
        
出張では「業務」以外の活動はいけないのか?
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

出張では「業務」以外の活動はいけないのか?

<海外出張では、時間を有効に使ってリアルな現地情報を収集するべきだが......> 岸田首相の長男...

2023.02.01
        
「専制国家・中国」にトリセツあり
外交官の万華鏡 河東哲夫

「専制国家・中国」にトリセツあり

<相手の行動原理が分かれば、権威主義との付き合い方もわかる> 本当に中国人は分からない──とわれわ...

2023.01.25

人気ランキング

トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story