コラム

フェイクニュースは戦争を起こす?!

2017年01月30日(月)18時00分

 しかし、フェイクニュースはこれらのプロパガンダやデマとは異なるものとして扱うべきであろう。というのも、プロパガンダは国家が意図的に情報操作をして、その正統性を高める手段として用いられるという特徴があり、またデマは人々を不安に陥れるとか、混乱させることを目的として発信者の自尊心や功名心を原動力に行われるものである。これらとは異なり、フェイクニュースは経済的な動機で行われるもの、という特徴がある。

 欧米、特にアメリカで話題となるフェイクニュースの多くは、ページビュー(PV)を稼ぐために記事が作られている。見出しが極端にセンセーショナルで、記事の中身はまったく裏取りや事実確認などないまま、でまかせやでっち上げの内容が羅列され、特定の人物を貶めたり、攻撃したりする内容にまとめられていることが多い。これらの記事は、伝統的なマスメディアの記事と形式的には似通っており、一見するとまっとうなニュース記事に見えるような作りになっている。また、時折、事実に基づいた記事を織り交ぜることで、どれがフェイクでどれが事実に基づく記事なのかが区別しにくくしている。

 こうした手段が用いられるのは、それをフェイクだと思わせずに多くの人に信じ込ませ、それを拡散することでPVを稼ぐことを目的としているからである。PVが増えれば広告収入が連動して上がり、それが発信者の儲けとなるからである。そのため、フェイクニュースを発信する人は何らかの政治的な意図や世論操作を目指しているのではなく、純粋に金儲けのためにやっているケースも少なからずある。

 昨年11月に掲載されたNew York Timesの「フェイクニュースのソーセージ工場の内部:全ては収入のため」という記事や、BBCが昨年12月に報じた「フェイクニュースで豊かになった町」といった記事ではジョージア(旧グルジア)やマケドニアなど、英語圏ではない場所で生活する若者が金のためにフェイクニュースを発信し、受けがよい記事をどんどん作り続けることで稼いでいる実態が明らかにされている。このように、デマやプロパガンダのようにはっきりとした政治的意図を持って事実ではない情報をまき散らす媒体も少なくないが、これらはある程度の政治的傾向が見られ、そのイデオロギーに染まった人であれば積極的に読むのであろうが、ある程度のリテラシーがあれば、そうしたプロパガンダやデマを避けることは可能である。それよりもわかりにくく、普通のウェブ上のニュース記事のように見えてしまう、金儲けを目当てとしたフェイクニュースはより見分けが難しく、それだけに信憑性のある記事として拡散してしまう可能性が高いのである。

 ただ、現実には純粋な金儲けを目当てにするフェイクニュースと、政治的意図を持って世論操作しようとするデマやプロパガンダの中間的な存在も数多くある。特にトランプ大統領の上級顧問となったスティーブン・バノンという人物が率いていた「ブライトバート・ニュース」に代表される「オルタナ右翼(Alt-Right)」と呼ばれる媒体は、反エスタブリッシュメントや反リベラルのイデオロギーを掲げつつも、見た目はニュース媒体のような体裁をとり、全くのでっち上げによるフェイクニュースと、それなりに事実に基づいた記事とを混在させている。そのフェイクニュースの記事は外部から金儲けでやっている発信者から買うといったことも少なくない。そうしたハイブリッドのような媒体が、さらにフェイクニュースの拡散を可能にしている。

【参考記事】トランプ次期大統領とともに躍進する右派ニュースサイト「Breitbart」

フェイクニュースが拡散するメカニズム

 上述したように、フェイクニュースはPVを目当てに、センセーショナルで人が信じてしまいそうな嘘を流すものである。しかし、もし人々がそうしたフェイクニュースに対して警戒心を持ち、事実だけを知りたいと思っていれば、こうした記事はつじつまが合わないところや、常識で考えて無理だと判断し、その嘘がばれる可能性もある。しかし、それらが嘘だとばれずに拡散され続けるのは、そこに「こういうニュースが読みたい」という受け手のニーズがあるからである。フェイクニュースを発信する側も、そうしたニーズをくみ取って、彼らに受け入れられやすいような内容の嘘を垂れ流すのである。

 たとえば米大統領選の期間中に、ワシントンDCのピザ屋さんで民主党幹部が児童売春を行っているというフェイクニュースが流れ、それに憤った人物が実際にそのピザ屋さんを銃撃したという事件が起こった。これは民主党に対してよく思わない人たちや、エスタブリッシュメントに対して憎悪を抱く人たちをターゲットにしたフェイクニュースだったわけだが、それが本当のニュースだと信じられた結果起きた悲劇であった。

【参考記事】偽ニュース、小児性愛、ヒラリー、銃撃...ピザゲートとは何か

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は前月比-0.7% 予算案発表

ビジネス

アングル:日本株は次の「起爆剤」8兆円の行方に関心

ビジネス

三菱UFJ銀、貸金庫担当の元行員が十数億円の顧客資

ワールド

中国、日本などをビザ免除対象に追加 11月30日か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story