ウクライナ、クリミア併合前への国境回帰は非現実的...ヘグセス米国防長官
![ヘグセス米国防長官 ヘグセス米国防長官](https://f.img-newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2025/02/newsweekjp20250213005120-4c83e48e8ff7d2c6bd573f4af0edce66830168a8-thumb-720xauto-1514812.jpg)
ヘグセス米国防長官は12日、ウクライナが2014年以前の国境に戻るのは非現実的であり、米政権はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟がロシアによる戦争の解決策の一部になるとは考えていないとの見解を示した。同日撮影(2025年 ロイター/Johanna Geron)
ヘグセス米国防長官は12日、ウクライナが2014年以前の国境に戻るのは非現実的であり、米政権はウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟がロシアによる戦争の解決策の一部になるとは考えていないとの見解を示した。ブリュッセルのNATO本部で行われた会合で演説した。
14年に勃発したウクライナ紛争では、ロシア軍はウクライナ南部のクリミア半島を占領。同半島はロシアに併合された。
ヘグセス氏は、ウクライナの主権と繁栄を望んでいるとした上で、「ウクライナが14年以前の国境に戻るのは非現実的な目標だということを認識することから始める必要がある」と指摘し、「幻想的な目標を追い求めることは戦争を長引かせ、さらなる苦しみを引き起こすだけだ」と語った。
永続的な平和には「戦争が再び起こらないようにするための強力な安全保障」が必要だとの考えを示した。ただ、米軍をウクライナに派遣することはないと語った。
「ウクライナのNATO加盟は交渉による(戦争の)解決の現実的な解とはならない」とし、代わりに、欧州や欧州以外の軍隊によって安全保障が確保される必要があると述べた。
NATOの相互防衛に言及し、ウクライナに平和維持部隊を派遣するとしても、NATOの任務の一環として派遣するべきでないとし、NATO第5条を適用すべきでないと説明した。
![トムソンロイター・ジャパン](/stories/2018/05/22/save/710x28Reuters.gif)
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事・経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」/業界未経験歓迎
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収500万円~700万円
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
外資系HWベンダー コンサル支援/システムエンジニア/基本設計/ソフトウェア会社/MS-Office
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員