最新記事
台湾

日本生まれで無類の猫好き、米政界にパイプ。台湾副総統の蕭美琴はこんな人

HSIAO MEI-CH’IN

2025年1月10日(金)14時40分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
蕭美琴(シアオ・メイチン)台湾副総統

アメリカ政界との人脈が「太すぎる」とも言われる蕭美琴(シアオ・メイチン)台湾副総統 CARLOS GARCIA RAWLINSーREUTERS

<アメリカで高等教育を受け、事実上の駐米大使に就任した際は猫4匹を連れて渡米した。安全保障をアメリカに依存する台湾のナンバー2。その外交手腕は?>

父は台湾人、母はアメリカ人。神戸で生まれ、台南で育った蕭美琴(シアオ・メイチン、53)はアメリカで高校に通い、高等教育を受け、台湾の行政府と地方政治でキャリアを積んできた。

こうした経歴と気さくな性格ゆえ、彼女は気難しい民進党の守旧派と若い世代を、そして台湾と友好国をつなぐ自然な架け橋となっている。


猫好きとして有名で、2020年には台湾の事実上の大使として猫4匹を連れて渡米。フェイスブックでは自らを「台湾戦猫(台湾の猫戦士)」と称し、中国の攻撃的な「戦狼」外交官と対比させている。

アメリカでは超党派の中国政策サークルで称賛されるほどの活躍をしたが、23年に台湾に戻り、総統選に出馬した頼清徳(ライ・チントー)を補佐する副総統候補として選挙戦に勝利した。ただしアメリカ政界との人脈が太すぎることから、野党陣営に「頼清徳の情報をアメリカ政府に流すスパイ」と揶揄されたこともある。

晴れて副総統となった蕭だが、この先は本格的に外交手腕が試されることになる。台湾は安全保障面でアメリカに大きく依存しているが、次期大統領のドナルド・トランプと折り合いをつけるのは容易でない。

首相就任前の石破茂が24年夏に議員団を率いて訪台し、蕭と会談するなど、ある程度まで日本の政治家との接点もある。

しかし蕭が訪日する機会はなさそうだ。出生地の神戸を私的に訪れるだけでも日中間の外交問題に発展し、東アジアの不安定化につながりかねないからだ。

カルチャー
手塚治虫「火の鳥」展 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、「相互関税」導入の大統領令に署名 「公

ワールド

トランプ氏のガザ構想「世界平和への大きな脅威」=ト

ビジネス

米PPI、1月前年比3.5%上昇 予想上回る

ワールド

イエメンのフーシ派、ガザ住民強制移住なら攻撃辞さず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザ所有
特集:ガザ所有
2025年2月18日号(2/12発売)

和平実現のためトランプがぶち上げた驚愕の「リゾート化」計画が現実に?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 2
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景から削減議論まで、7つの疑問に回答
  • 3
    吉原は11年に1度、全焼していた...放火した遊女に科された「定番の刑罰」とは?
  • 4
    【クイズ】今日は満月...2月の満月が「スノームーン…
  • 5
    夢を見るのが遅いと危険?...加齢と「レム睡眠」の関…
  • 6
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 7
    終結へ動き始めたウクライナ戦争、トランプの「仲介…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    便秘が「大腸がんリスク」であるとは、実は証明され…
  • 10
    駆逐艦から高出力レーザー兵器「ヘリオス」発射...ド…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ドラマは是枝監督『阿修羅のごとく』で間違いない
  • 4
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 5
    メーガン妃の最新インスタグラム動画がアメリカで大…
  • 6
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 7
    2025年2月12日は獅子座の満月「スノームーン」...観…
  • 8
    iPhoneで初めてポルノアプリが利用可能に...アップル…
  • 9
    「だから嫌われる...」メーガンの新番組、公開前から…
  • 10
    極めて珍しい「黒いオオカミ」をカメラが捉える...ポ…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中