日本の警察による「捏造」と「拷問」に迫った袴田事件のノンフィクション

『姉と弟 捏造の闇「袴田事件」の58年』
<事件から58年。2024年9月26日、「袴田事件」の再審判決公判で、袴田巌さんに無罪判決が出た。袴田さんはいかにして「自供」させられたのか、獄中でどのような時間を過ごしたのか。壮絶な一冊>
「被告人は無罪」――。二〇二四年九月二六日、「袴田事件」の再審判決公判で、静岡地裁の國井恒志裁判長は確定死刑囚の袴田巌さんに無罪判決を言い渡した。事件発生から五八年、死刑が確定してから数えても四四年が経過している。途方もない長い歳月を費やして、八八歳の袴田さんは、ようやく青天白日の身となった。(「はじめに」より)
『姉と弟 捏造の闇「袴田事件」の58年』(藤原 聡・著、岩波書店)は、こうした記述から始まる。
一貫して無実を訴え続けてきた袴田巌さんと、弟を助けるために一生の大半を費やしてきた姉のひで子さんを軸としたノンフィクション。「袴田しかいない」と、半ば感情的に捏造を隠そうとする警察の姿勢、そして死刑という判決を下した裁判所の内側など、緻密な取材によって真実が明かされていく。
今さら説明の必要もないだろうが、1966年6月30日に静岡県清水市(現・静岡市清水区)の味噌製造会社専務宅が全焼し、焼け跡から専務、その妻、次女、長男が刃物でめった刺しにされた死体が発見された事件である。警察は当初から、味噌工場の従業員だった元プロボクサーの袴田さんを犯人だと"決めつけた"。
一貫して罪を認めなかった袴田さんは、勾留期間満了直前に自白し、そののち公判において否認した。こうしたケースは少なくないが、詰まるところ、「そうするしかなかった」ということだ。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員