最新記事
バングラデシュ

マイクロクレジット創始者の間近で過ごした3年間

Working for Professor Yunus

2024年10月2日(水)19時11分
シャムス・イル・アレフィン(米エール大学バークレー・カレッジ研究員)
ユヌスと筆者

ユヌス(左)は初対面のとき、おどおどと話す筆者(右)の話を笑顔で聞いてくれた SHAMS-IL AREFIN ISLAM

<苦境のバングラデシュの舵取り役という新しい使命に挑む、ノーベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌスの強みとは>

私がアメリカの大学を卒業したのは、金融危機の最中の2007年。将来に不安を感じていた私は、活路が開けることを期待して、はるばるバングラデシュに旅立った。

あるイベントでムハマド・ユヌスと少しだけ言葉を交わせたことは本当に幸運だった。マイクロクレジット(低所得者の経済的自立を助けるための少額融資)の創始者であるユヌスは、この前年にノーベル平和賞を受賞したばかりの話題の人物だった。


ユヌスは、おなじみのチェックの長いシャツと白いズボンにサンダルという姿で、満面の笑みを浮かべ、私がおどおどと話すのを最後まで聞いてくれた。たぶん私をかわいそうに思ったのだろう。「じゃあ、履歴書を送って」と最後に言った。

こうして私は、バングラデシュの首都ダッカのミルプール地区にあるグラミン銀行の本部を訪ねることになった。ユヌスが創設した同銀行は、何百万人もの人々に担保なしで融資を行っている(同銀行によると、借り手の97%が女性だという)。

ユヌスのオフィスに足を踏み入れると、うだるような暑さだった。エアコンはなく、遠くの扇風機が夏の暑い空気をかき混ぜていただけだった。ユヌスは大きな木の机の向こう側に、クッションなしで木の椅子に腰掛けていた。

高潔でエネルギーは無尽蔵

ユヌスのオフィスには、わずか7人のスタッフしかいなかった。

私の仕事はあらゆるアシスタント業務。主に講演のスケジュール調整や原稿の草稿執筆を行うことになった。

最初に書いた草稿は雑誌の寄稿記事だった。私は一心不乱に、流麗で情熱的な文章を書き上げた。仕上がりにはけっこう自信があった。

ユヌスは、どんなに膨大な量の仕事が積み上がっていても、やるべきことを放置したりはしない。30分もたたずに草稿が戻ってきた。

文章の修正とともに、厳しい指摘が詳細に記されていた。ユヌスの文章作法は、分かりやすい言葉で、誰でも理解できるように単刀直入に書くというものだった。

こうして、私の3年間の学びの日々が始まった。

ユヌスのデスクの上には、いつ見てもりんごと山積みの書類があった。特に重要な文書は、敷地内の小さなアパートに持ち帰り、夕食後に検討していた。そうした中には、グラミン銀行の手法を学びたいと考える世界の指導者たちから届く手紙もあった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中