最新記事
新興国

拡大BRICSは世界秩序を民主化する原動力になれる

THE BRICS EFFECT

2024年10月28日(月)12時22分
ブラマ・チェラニ(インド政策研究センター教授)
BRICS拡大後初の首脳会議に臨む9カ国首脳(ロシア、10月23日)

BRICS拡大後初の首脳会議に臨む9カ国首脳(ロシア、10月23日) ANI PHOTOーREUTERS

国際関係の新時代が夜明けを迎えようとしている。世界のGDPに欧米諸国が占める割合は低下し、多極化が進行している。新秩序の中で地位を確立しようと、各国はしのぎを削る。

注目されるのは2つの新興経済グループだ。1つは、最近拡大したBRICSに代表される新秩序のルール作りを主導したい国々。もう1つは、国益を守るため他国との関係構築に力を入れる、より小さな国々だ。


もともとBRICSは金融界での投資対象としてのグループ名だったが、今では国際秩序の多極化を求める動きの象徴になった。欧米主導の世界の在り方に対抗し得るものであり、地政学的に不確実性が高まる状況で重要な存在になっている。

BRICSは今年、ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの原加盟5カ国に加えて、エジプト、エチオピア、イラン、アラブ首長国連邦(UAE)が加入して9カ国に拡大した。さらにはNATO加盟国のトルコ、親米国のタイやメキシコ、世界最大のイスラム国のインドネシアなど、30カ国以上が加盟の意向を表明している。

この「BRICSプラス」の加盟国と候補国の多様性は実に魅力的だが、その一方で問題にもなり得る。政治や経済の体制や国家の目標が大きく異なる国々だからだ。中国とインドのように、一部地域で軍事的な対立関係を抱える国もある。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中