東京メトロ、需要倍率は15倍超える 6年ぶり大型IPO=関係者
10月23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。写真は財務省前にある東京メトロの駅の看板。都内で8月撮影(2024年 ロイター/Miho Uranaka)
23日に新規上場する東京地下鉄(東京メトロ)が、公開価格を1200円に決定したことが分かった。需要倍率15倍を超える旺盛な購入意欲を背景に、仮条件の上限で決める。複数の関係者が明らかにした。15日に公開価格を発表する。
関係者らによると、6年ぶりの大型上場は高い配当利回りに関心を集めた。8─11日にかけて実施した個人や機関投資家などからの需要を積み上げるブックビルディング(需要申告)の倍率は、15倍を超えた。
全体の78.5%を占める個人分が約10倍超、1.5%に当たる国内機関投資家分が20倍以上、残りの20%である海外機関投資分については30倍を超えたという。
7日に発表した仮条件は1100─1200円だった。
公開価格に基づく売り出し総額は3486億円、上場時の時価総額は6972億円。金融情報を扱うロンドン証券取引所グループ(LSEG)のデータによると、2018年に上場した通信大手ソフトバンク以来の規模となる。
東京メトロはロイターの取材に対し「IPOに関してはコメントを控える」と応じた。
東京メトロは配当性向目標4割以上を掲げており、1株当たり配当40円を公開価格で割った配当利回りは3.3%となる。DZHフィナンシャルリサーチの田中一実アナリストは配当利回りについて「民鉄やJR各社と比較して突出している」と指摘。「鉄道事業という安定性に加えて、インバウンドの増加により成長性にも期待できる」との見方を示した。
個人株主の関心が高い株主優待は、駅構内で運営するそば店のかき揚げ無料券がインターネット上などで話題になった。
東京メトロ株は国が53.4%、都が46.6%を保有している。IPOでは、国が26.7%、都が23.3%の合計50%を売却する。東日本大震災の復興財源確保法は、国が27年度までに確保した東京メトロ株の売却収入を復興債の償還費用に充てると規定している。
(浦中美穂、Sam Nussey 編集:田中志保)
2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら