最新記事
野生動物

「飢えたクマ」の恐ろしさを実感...玄関を打ち破ろうとする様子を、家の中にいた女性が撮影していた

Mom Films Terrifying Moment 'Starving Bear' Tries To Break Into Their Home

2024年9月21日(土)13時24分
スー・キム
クマがアラスカの民家を襲撃する瞬間を家主が撮影

@kara_cleanwithme/TikTok

<アラスカの民家に飢えて痩せたクマが現れ、玄関の柵を壊して入ってこようと試みる恐怖の瞬間を、民家の中にいた女性が撮影していた>

米アラスカ州で、クマが住宅の玄関ポーチの柵を激しく押し、破壊して屋内に押し入ろうとしている恐ろしい場面が動画で撮影され、TikTokで拡散している。この恐怖の瞬間を撮影したのは、アラスカ在住で夫と子供がいるというユーザー、@kara_cleanwithmeだ。動画は9月12日に投稿されて以来、69万回以上再生されている。

■【動画】飢えたクマが民家を「襲撃」...玄関の柵を壊して押し入ろうとする恐怖の瞬間を、女性が家の中から撮影

キャプションには、「これまでで一番クマとの距離が近い!」と書かれている。

動画では、森の中にある家の窓のすぐ外にクマがいる。クマはポーチの手すりの横に立ち、それを壊そうとするように体全体でポーチを押している。「アラスカに引っ越して1週間も経たないうちに、クマがポーチに侵入しようとした」と書かれている。

その後、クマを追い払おうと家の中から窓を叩く人の手が映る。クマは手すりに最後の一突きをしてから前足を下ろすと、家から離れ、森の方へ歩いていった。

アラスカ州漁業狩猟局(ADF&G)は、「クマは好奇心旺盛で賢く、人間を避けたり無視したりする傾向があるが、危険な場合もある」と述べている。「しかし、クマを見かける人は驚くほど少なく、その中でクマに脅かされる人はほんのわずかだ」

ADF&Gは、クマを見かけたら避け、クマにあなたを避ける機会を与えるべきだと忠告している。しかし、決してクマを驚かせるようなことはせず、音を立てたり話したりして、あなたがそこにいることを常にクマに知らせ、あなたが人間であることを認識させるべきだ。

「飢えたクマは怖い。彼らは境界線を押し広げる」

「クマがあなたの正体を見分けられない場合、見たり匂いを嗅いだりするために、近づいたり後ろ足で立ったりすることがある。クマが立ち上がるのはたいてい好奇心からで、威嚇しているわけではない」とADF&Gは指摘する。

TikTokのユーザーたちは今回撮影されたクマに動揺し、投稿者だけでなくクマに対しても心配の声が上がっている。

「飢えたクマは怖い。彼らは境界線を押し広げる」とあるユーザーがコメントすると、動画の投稿者は「確かに怖かった!」と返した。

「クマは少し飢えているように見える。彼が無事だといいけど」「可哀想に、彼は食べ物が欲しかっただけ。飢えているようだ」という意見もある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中