最新記事
爬虫類

「ゾワッとする瞬間...」大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、そのうち1匹は生存!

Four-Foot Snake Throws Up Smaller Snakes– And One Was Still Alive

2024年9月19日(木)19時00分
ジェス・トムソン
大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、まさかの生存劇!(写真はイメージです) Amber Wolfe-Unsplash

大ヘビが小ヘビ2匹を吐き出す、まさかの生存劇!(写真はイメージです) Amber Wolfe-Unsplash

<巨大なヘビが飲み込んだ2匹の小ヘビのうち、1匹が奇跡的に生還。ジョージア州で起きたこの衝撃的な瞬間が、自然の神秘を改めて感じさせるものとなった>

ヘビがこれほど怖いと思えることはそうそうない。大きなヘビが、2匹の小さなヘビを吐き出したところに研究者が出くわした。うち1匹はまだ生きていた。

【動画】「思わずゾワッ...」大ヘビが飲み込んだ2匹の小ヘビを吐き戻し、そのうち1匹が生存!

このゾワゾワするような出来事は、ジョージア州天然資源局野生生物資源課がフェイスブックで共有した。写真には体長約1.2メートルのヘビと、餌食になった2匹が写っている。

吐き出されたヘビのうち生きていた1匹は、ネズミを1匹食べたばかりだったことが判明。まるで自然界のマトリョーシカ人形だった。

「昨年11月、連邦法で保護されているトウブインディゴスネークの調査を行っていたところ、野生生物技官のマット・ムーアが驚くべき発見に出くわした。ジョージア州南東部で体長4フィートのがっしりしたインディゴ1匹を捕獲してタグを装着した後、ムーアはこのヘビが別の2匹を吐き戻していたことに気付いた。若いナミヘビと、幼生のヒガシダイヤガラガラヘビだった」。野生生物資源課はそう伝えている。

「このガラガラヘビは、インディゴスネークにとってはやや『煮え切らなかった』らしく、まだ生きた状態で吐き戻された」

トウブインディゴスネークはアメリカ南東部の在来種で、毒はなく、主にフロリダ州とジョージア州南部に生息している。体長はオスの成体で1.8~2.4メートルにも達し、アメリカ在来種の中では最長とされる。肉食性で、鳥類、小型哺乳類、両生類、毒ヘビを含む爬虫類などさまざまな動物を捕食する。

近年は主に生息地の破壊が原因で個体数が減少し、アメリカの絶滅危惧種保護法で危急種に分類されている。

「他のヘビを餌にすることで知られるインディゴは、のみ込んだ食事を吐き出して、その過程で約0.5ポンドを失っていた。ナミヘビは死んでいたが、当初死んだように見えていたガラガラヘビの方は、驚いたことに1時間後に生命の兆候を見せた。その後このヘビは、巣穴に避難する代わりに日光浴する姿が目撃された」(野生生物資源課)

主にアメリカ南東部に生息するヒガシダイヤガラガラヘビは、世界最大のガラガラヘビで、毒ヘビの中では最重量級。成長すると2.4メートルに達することもあるものの、1.8メートルを超す個体は極めて少ない。熱を感じるピット器官で獲物の体温を感知して、猛毒をもつ牙で仕留める。

「さらに驚くべきことが重なった。息を吹き返したガラガラヘビは、目に見えて膨らんだ部分があり、大きなネズミを食べたばかりだったことをうかがわせた。この特異な出来事は、インディゴの見事な狩猟能力だけでなく、ガラガラヘビの予想外の回復力を見せつけた。自然界はまさに驚き!」と野生生物資源課は伝えている。

(翻訳:鈴木聖子)

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中