最新記事
オリンピック

テレビの前で猫パンチ連発...女子体操を見たネコたちが次々「ハンター化」一体なぜ?

Cats Flip Out Over Paris Olympic Gymnasts' Routines, Expert Explains Why

2024年8月10日(土)08時30分
リズ・オコネル
興奮する猫

YULIYA Shustik-shutterstock

<パリ五輪期間中、猫がテレビの前に陣取って体操選手の動きを楽しむ動画がネット上で話題に。しかも1つや2つではない。なぜ猫たちは「体操競技」に夢中になるのか──その理由を専門家に聞いた>

連日盛り上がりを見せているパリ五輪。開幕から最初の1週間、花形競技の一つである女子体操でシモーネ・バイルズ選手をはじめとする米代表チームが次々とメダルを獲得した。

【動画】女子体操を見て「ハンター化」するネコたち

その活躍に世界中の人が魅了された。だが彼女たちの見事な演技に夢中になったのは、体操ファンだけではなかったようだ。

体操競技が始まって以降、インターネット上にはテレビ画面に釘付けになっているネコたちの動画がいくつも投稿された。

動画の中のネコたちは女子団体で金メダルを獲得した米代表チームの全ての競技の演技に「全集中」して見入っている。なかには画面を前脚でそっと(あるいは激しく)引っ掻く仕草を見せる猫もいた。

TikTokユーザーの@goosecommasillyは、「グース」という名の白い猫の動画を共有。動画の中でグースはテレビ台の上に座って、バイルズの平均台の演技に見入っている。

グースは驚きのあまり目を見開きながらバイルズの一挙手一等足をじっと見つめ、その後ほかの選手たちが回転や宙返りをすると前脚でテレビ画面を触り始めた。

ほかの複数の動画にも、選手たちが段違い平行棒の演技で宙返りをしたり床の演技でひねりや回転をしたりするたびに、ネコたちがその動きに合わせて動く様子が映っている。

狩猟本能がかき立てられる

ネコたちはなぜ、このような行動を取るのか。ネコの行動学の専門家であるレイチェル・ゲラー博士が本誌に語ったところによれば、その理由はきわめて単純で、体操選手たちの動きがネコの「獲物」の動きに似ているからだという。「ネコは動きに非常に敏感だ」とゲラーは述べた。

生まれながらのハンターであるネコは、常に獲物を追うスリルを求めている。とりわけ予測不可能な動きを見ると、本能的に獲物を追う衝動が駆り立てられるのだ。

ゲラーの説明によれば、獲物はハンターであるネコを欺くために時折動きを止めたり死んだふりをしたりすることがある。体操選手はネコにとって獲物ではないが、選手たちの「突発的な動き」がネコの狩猟本能を引き出すようだ。

たとえば選手たちは、床の演技では信じられないほどの高さまで跳び上がってからぴたりと着地し、一旦止まってリセットした後にまた回転する。このように静止と激しい動きを繰り返すところが獲物の動きによく似ているのだ。段違い平行棒の演技にも同じことが当てはまる。

「段違い平行棒の演技では、選手たちはさまざまな動きをした後に棒の間を移動して倒立をしたりする」とゲラーは指摘。「この激しい直線的な動きが、ネコにとってはとても魅力的なのだ」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中