最新記事
米連邦裁

「バランスを失った」米連邦最高裁が下級審の判事たちにこき下ろされる

Dissenting Opinions

2024年8月2日(金)19時27分
キャサリン・ファン(国際政治担当)

下級裁判所の判事は最高裁の判断を実行に移す責任を負っており、彼らの批判に最高裁が耳を傾けることは重要だと、ヒューストン大学のベーダスは言う。

「下級裁の判事が最高裁は誤った判断を下していると思ったら、それを無視しようとしたり、非常に狭い範囲で適用しようとしたりする可能性が高くなるだろう」

最終決定権は最高裁にあるが、下級裁判所の全ての判断を取り消すことは不可能だろう。また、上級審による判決の破棄が下級審の判事に対する抑止力になるとは限らないとも、ベーダスは言う。


この点についてテートルは、自分が知っている判事の誰もが、最高裁の判決を適用するために最善を尽くしていると反論する。

「私たちは、たとえ同意できないものでも、最高裁の判決に拘束される。自分は賛成できないから従わない、などと言う判事がいるとは思えない」

身内からの批判に直接答える最高裁判事はいないが、最高裁は世論の変化に注意を払い始めているようだ。

最高裁が「その正当性を維持するためには国民の支持が必要」なのだから、判事たちもそうした批判に応えることが重要だと、ノースイースタン大学教授で最高裁に詳しいダン・ウルマンは言う。

「最高裁はさまざまな面で、中絶と銃を持つ権利に関しては特に、世論とずれている。今期は経口中絶薬や危険人物の武器所持の禁止などの問題で、中道路線に戻るかもしれない」

ウルマンが本誌にそう語った翌日、最高裁は経口中絶薬の流通を制限するように求める訴えを退け、全員一致で入手と使用を引き続き認めた。

ロー対ウェード判決が破棄されてからわずか2年で、中絶は憲法で認められた権利だと主張する擁護派が巻き返したのだ。さらにその1週間後には、ドメスティックバイオレンス(DV)で接近禁止命令を受けた加害者の銃保有を禁止する連邦法を、合憲と判断した。

「彼ら(最高裁)の全ての判断に問題があるわけではない。最近の判断には非常に優れたものもいくつかある。全てではないが、多くの重要な判断に問題があるという意味だ」と、テートルは言う。

「最高裁の再審理の対象になった多くの控訴審判事が、同じように言うだろう」

テートルは5月に最高裁が、銃規制派の圧力に反発した全米ライフル協会(NRA)に言論の自由を認める裁定を下したことと、消費者金融保護局(CFPB)に異議を唱える保守派の上訴を退けたことを挙げて次のように語る。

「最高裁は、非政治的で、理路整然とした意見を書くことができる。ただ、ごくまれにしか、それがなされていない」

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:長期金利急低下、米関税でパニック買いも 

ビジネス

アングル:日本株底入れまだ先か、上値抑制の「逆パー

ワールド

石破首相、トランプ氏との電話会談を模索 米関税巡り

ビジネス

焦点:関税の次は金融か、トランプ氏の次の一手に戦々
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 2
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 5
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 9
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中