最新記事
日本社会

街の書店が激減しているのは、ネット書店のせいだけではない

2024年7月11日(木)11時00分
舞田敏彦(教育社会学者)

だが、ネット書店に押されていることだけが原因とも言えない。書籍への需要そのものが減っていることも考えられる。<図2>は、国民の読書実施率の変化をグラフにしたものだ。各年齢層のドットをつないだ折れ線にしている。

newsweekjp_20240711012544.png


 

働く年代で読書実施率は低下している。人手不足で労働時間が長くなっていることから、時間的なゆとりがなくなっているのかもしれない。インターネット上の動画やSNS等で、効率よく知識を得ようという「タイパ」志向が強まっていることも考えられる。本を手にしようという人が減れば、書店も減る。

反対に書店の減少が、読書離れを引き起こしてもいる。気軽に立ち寄れて、思いがけない本と出会い、実物を手に取って眺めることができる書店が減ったら、読書から遠のく人が増える。子どもは特にそうで、厚みのある活字の本を手に取り、自身の想像力を働かせたり深く考えたりしなくなることは、人間形成の上でも問題と言える。

書店の減少と国民の読書離れ。この2つが互いに影響しながら進行し、公共図書館を見ても、そこで働く職員(司書等)の非正規化がものすごい勢いで進むなど、文化の基盤が揺らいでいる。90年代以降の「失われた30年」において、経済的貧困と同時に「文化の貧困」が進んできたことにも注意しないといけない。

もっとも、ドライバー不足による物流逼迫でネットショッピングが機能しなくなったら、リアルの書店が復活する可能性もある。最近では、住民が店内に書棚を設け、自分が所有する本を売ったり貸したりする「シェア型」の書店も考案されている。これまでとは違った、新たなタイプの「知の拠点」が各地に増えることを期待したい。

<資料:総務省『事業所・企業統計調査』(1991年)
    総務省『経済センサス(活動調査)』(2021年)
    総務省『社会生活基本調査』(時系列統計)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米・インド高官、二国間貿易協定へ前進 相互関税発表

ワールド

米ロ、レアアース開発巡りロシアで協議開始=ロシア特

ビジネス

相互関税、全ての国が対象に=トランプ米大統領

ワールド

デンマーク首相がグリーンランド訪問へ、新政権と協力
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中