最新記事
教育

子どもの読解力は家族との会話の中で養われる

2024年6月5日(水)11時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
ソファでゲームに興じる子供

親子のコミュニケーション不足「関係の貧困」が子どもの読み解く力に影響する photo-ac

<勉強への自信にも影響する、家庭内での「関係の貧困」>

だいぶ前になるが、週刊誌「AERA」(2018年4月16日号)に「経済的貧困ではない『関係の貧困』が子どもの読解力に影響」という記事が出ていた。無料塾に来る貧困家庭の子どもを見ると、読解力に乏しい、数学の計算問題はできるが文章題になるとできない、SNSでの細切れの会話に浸っており文章を構築できない......。こうした傾向があるという。

その原因として、家庭での「関係の貧困」が言われている。貧困家庭では親子間のコミュニケーションが少なく、子どもはネットで好きなコンテンツを見てばかりで自分の世界にこもる。未知のものに触れ、何かを読み解くことも減ってしまうのではないか、と。その上で「家族の中での会話量が大事。親の長時間労働が問題」と指摘している。


なるほど、とくに読解力や文章力には当てはまるだろう。お金をかけて参考書を買ったり、塾に通ったりすることで一朝一夕に身につくものではない。対人のコミュニケーションの量がモノをいう。経済的貧困よりも「関係の貧困」が影響しそうだ。

この説はデータで支持されるか。国立青少年教育振興機構の『青少年の体験活動等に関する調査』(2014年度)では、小学校4~6年生の児童に「家の人と日々の出来事について話すことがどれほどあるか」と問うている。

この問いへの回答を、勉強の得意感とクロスさせてみる。経済的貧困のレベルを統制して「関係の貧困」の影響を取り出すため、年収が400万円以上600万円未満の家庭の子に限定する。小学校4~6年生の家庭の場合、ボリュームゾーンはこの階層だ。<図1>は、クロス集計の結果を帯グラフにしたものだ。両方の設問に有効回答をした1931人の児童のデータによる。

newsweekjp_20240605015442.png

勉強の得意感をグループごとに比べると、家族とよく話すグループ(左側)ほど、勉強が得意という子が多い。家族と話す頻度が最も高い群では、52.3%が「勉強は得意」と回答している。一方、会話頻度が最低の群では28.3%しかいない。一番右側の群では、37.5%が「勉強は全く得意でない」と答えている。

これは家庭の年収を統制した比較で、家庭の経済力の影響は除かれている。家庭でのコミュニケーション頻度の影響を示唆する、一つのデータとみていいだろう。なお勉強といってもいろいろな教科がある。冒頭の「AERA」記事では、「関係の貧困」と読解力の関連が強いことが言われているが、そうであるなら国語の得意感との相関が強そうだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ・メディア、「NYSEテキサス」上場を計画

ビジネス

独CPI、3月速報は+2.3% 伸び鈍化で追加利下

ワールド

ロシア、米との協力継続 週内の首脳電話会談の予定な

ワールド

ミャンマー地震、がれきから女性救出 死者2000人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中