最新記事
ウォール街

映画『ウォール街』の非情な投資家ゴードン・ゲッコーのモデルになった大物トレーダー、死去

How Ivan Boesky, Infamous 1980s Wall Street Trader, Inspired Gordon Gekko

2024年5月22日(水)16時07分
モニカ・セイガー

インサイデー取引で摘発されたボウスキー。ヘリで通勤し、睡眠3時間で稼ぎまくる生活は終わった¥Bad Money-YouTube

<金で金を生むことに誰もが血道を上げた1980年代のウォール街で、最も稼いだトレーダーにまで上り詰め、インサイダー取引ですべてを失ったアイバン・ボウスキの教訓>

かつてウォール街の大物として名声を極め、証券詐欺で有罪判決を受け、映画『ウォール街』の主人公ゴードン・ゲッコーのモデルになったアイバン・ボウスキーが5月20日、カリフォルニア州の自宅で死去したことを家族が確認した。享年87歳だった。

 

活況を呈していた1980年代のウォール街において、ボウスキーは、最も裕福で影響力のあるリスクテイカーの一人とみられていた。義母の遺産70万ドルを元手に裁定取引専門会社を立ち上げて大成功を収めたが、1986年にインサイダー取引で摘発され、キャリアは崩壊した。

この事件で彼は実刑判決を受けて刑務所に入り、1億ドルという当時として最高額の罰金を当局に支払った。こうした軌跡を経て、彼はこの時代の強欲と不品行を象徴する存在となった。

ボウスキーは1986年にカリフォルニア大学バークレー校経営大学院の卒業式でスピーチを行い、学生たちにこう語った。「強欲は正しい。そのことを知ってほしい。強欲は健全だと思う。強欲であっても、自分を誇らしく思うことはできる」。

金儲けに徹した人生

その1年後、彼のこの発言はオリバー・ストーン監督の1987年の名作『ウォール街』でマイケル・ダグラス演じるゴードン・ゲッコーのセリフに取り入れられたこ。この作品でダグラスはアカデミー主演男優賞を受賞した。

「重要なのは、紳士淑女の皆さん、強欲は、なんというか、善であるということだ」と、ゲッコーは株主に語る。「強欲は正しい。強欲は役に立つ。強欲は進化の精神を明確にし、切り開き、惹きつけるのだ」

ストーンが作り出したゲッコーは、ボウスキーだけでなく、株式仲買人として成功したストーンの父ルイス、投資銀行家デニス・レビーン、アートコレクターのアッシャー・エデルマン、ハリウッドの代理人マイケル・オービッツなど、当時の金融界で有名だったさまざまな人物を組み合わせたキャラクターと言われている。

転落した後も、ボウスキーは生涯を通じて「ゲッコー・スタイル」を体現していた。高級ブランドを身にまとい、リムジンや自家用飛行機で所有する複数の邸宅を行き来していた。

「相当な額の資産があった」と、ボウスキーは93年の離婚協議の手続きで述べた。「私たちはパームビーチ、パリ、ニューヨーク、南フランスに家を所有していた」。ニューヨーク州ウェストチェスター郡にも約900平米の邸宅を所有しているが、これは建国の父トーマス・ジェファーソンの邸宅モンティチェロに似せたドーム屋根のある豪邸に改築したものだ。

「アイバン・ボウスキーにとって重要だったのは、金儲けだった」と、作家のジェフ・マドリックは2019年にニューヨーク・タイムズに語っている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米自動車関税、年6000億ドル相当対象 全てのコン

ビジネス

米、石油・ガス輸入は新たな関税から除外=ホワイトハ

ワールド

トランプ米大統領の相互関税、日本は24% 全ての国

ビジネス

米関税強化、新興国社債の36%に「重大な」影響
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中