奇跡の成長に取り残された、韓国「貧困高齢者」の苦悩
SKY-HIGH ELDERLY POVERTY
尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権は現在、国民年金の改革案をまとめる議論を始めている。現行の「保険料率9%、所得代替率40%」(保険料率は現役世代の収入から徴収する年金保険料の比率。所得代替率は、年金受給額を現役世代の収入と比較した比率)をそれぞれ13%と50%に引き上げる第1案と、10年以内に保険料率を12%に引き上げ、所得代替率は今の40%を維持する第2案を作り、専門家や国民の意見を聴取している。
だが両案とも、当面の負担が増えることに対する若年層の反発が激しい。若年層は、むしろ所得代替率を下げる方向での年金改革を主張している。急激な高齢化や少子化、低成長の中で、迫りくる超高齢社会への恐怖にとらわれる若い世代は、国民年金の今後に不安を抱いている。
高齢者の福祉予算をめぐっても議論がある。今年2月、総選挙を控えて「改革新党」を結成した李俊錫(イ・ジョンソク)代表は、現行の「65歳以上の地下鉄無料乗車制度を廃止」し、代わりに「月1万ウォンの交通バウチャーを支給する」という公約を掲げた。
これまで一部が主張してきた「高齢者の地下鉄無料乗車の廃止」を公の議論の場に持ち出した形だが、これに約半数の国民が賛成した。民間調査機関が2月に実施した世論調査では、全世代の回答者では賛成47%、反対48%と意見が分かれたが、20代と30代では賛成が50%を超えた。
限られた予算をめぐるシーソーゲームの中で先鋭化する高齢層と青年層の対立は、韓国を「敬老社会」とは正反対の「嫌老社会」へと追い込んでいる。
(筆者はソウル生まれ。東京新聞ソウル支局記者を経て、現在フリージャーナリスト)
【関連記事】
人類史上最速の人口減少国・韓国...状況を好転させる「唯一の現実的な方法」とは?
「韓国少子化のなぜ?」失業率2.7%、ジニ係数は0.32、経済状況が悪くないのに深刻さを増す背景

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
経理財務/経理・財務/外資系フォワーダー/英語が活かせる
株式会社言語サービス
- 東京都
- 年収500万円~750万円
- 正社員
-
東京/外資系アカウント向けソリューション営業・グローバルシェアトップ企業/英語を活かせる
ジョンソンコントロールズ株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員