最新記事
回想録

ピュリツァー賞記者が綴る、戦場を渡り歩いた末にたどり着いた「末期がんとの闘い」と生きる喜び

EXIT PLAN

2024年4月5日(金)10時28分
ロッド・ノードランド(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240404034429.jpg

タリバンは2021年8月、アフガニスタン全土を制圧。米英軍に見守られ祖国を逃れる GETTY IMAGES

将校はあきれ顔で構わず話を続け、新型ヘリの拠点はカブールだが、現状の飛行高度ではカブールを取り巻く高い峰々を越えられないと告げた。

攻撃能力も不十分なら装甲もお粗末。しかも標高の高いこの国の多くの空域は空気が薄すぎるため、長く飛び続けることは不可能だ、と。

こんな調子だったのだが、自分の予想どおりの展開になったとき、私は現地の混乱のただ中ではなく、ニューヨークにいた。そして関連記事を読みあさり、ニュース映像でカブール空港の大混乱を見ることになった。

この空港で離発着を何度繰り返しただろうと、私は思った。自分が書いた記事や出会った人々のことも。今まさに目にしているこの大混乱を不可避だと予想し、何度も書いてきた。それなのに今、現場にいない。まさかこんなことになるとは!

私が身を置いていたのは別の戦場だ。それは世界にとっては取るに足りない戦いだが、個人的には結果次第で全てが終わる大決戦だ。

長年の経験で学んだのだが、紛争地域での取材活動にはただ一つの黄金律がある。生き延びて事実を伝えるためには出口戦略が必須だ、ということだ。

制御不能な状況になった場合(そうなることは非常に多い)、迅速かつ安全に脱出できる戦略を常に用意しておく必要がある。

この黄金律は個人的に重要なばかりか、地政学的にも重要だ。カブール空港の混乱ぶりを目にして気付いたのだが、明らかにアメリカはまともな出口戦略らしきものを持っていなかった。ましてや事前にリスクを検討していたとはとても思えない。

今の私の戦い、生死を分ける戦いでは、出口戦略はさらに立てにくい。膠芽腫という厄介な状況からどうやって脱出できるのか。

「丸儲け」で生き永らえて

戦場に行って記事を書くとき、記者は必ずリスクと報酬をてんびんにかける。私は生き延びる確率をはじき出すことが習慣になっている。

この本が出版されるまで自分が生きている確率は、せいぜい6〜7%。私の年齢で膠芽腫と診断されたら、余命は中間値で15カ月だ。大ざっぱな計算で言えば、私の墓石の一番下には2020年11月5日没、享年71と刻まれるはずだった。

これを書いているのは23年だから、長年の付き合いの同業者ジョージ・デ・ラマの言い草ではないが、今の私はほぼ2年間「丸儲け」で生き永らえているということになる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店

ワールド

ロシア、石油輸出施設の操業制限 ウクライナの攻撃で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中