キリスト教徒激減のドイツ......お祈りは「自販機」で?
どこまで機械に任せるべきか
Prayomat自体は何も新しいものではない。ベルリン在住のアーチスト、オリバー・スタームによる2008年のプロジェクトで、当初はドイツ語の「祈り」Gebet と掛け合わせてGebetomatと呼ばれていた。Prayomatは海外向けの名称で、イギリスのマンチェスターに設置されたが、ほとんど話題にならなかったようだ。
開発に9年をかけたというこの機械は、これまでにもベルリン各地や他州の大学などにポップアップ的に設置されてきた。スターム自身は空港やショッピングセンターなど人が集まる騒がしい場所に設置することに意義を感じているようだ。料金は無料だったり、50セントだったりと、その時々によって違う。
宗教を軽んじていると言う向きもあるかもしれない。だが、宗教に対する考え方が変化しつつあり、また作者自身の「今日自動化は実際どこまで推進できるのか。何を機械に任せるべきなのか」と言う問いは、AIが台頭し先の見えない今だからこそ重要な問いかけかもしれない。
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
「セールスコンサルタント」日系/外資TOP企業の人事/経営層を相手に採用戦略を提案/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員