最新記事
海外ノンフィクションの世界

汚染・危険・荒廃...世界の「最悪の土地」12カ所を訪れた作家が見つけたもの

2024年3月18日(月)16時20分
木高恵子 ※編集・企画:トランネット

いわくつき映画を思い起こさせる「ゾーン・ルージュ」

本書には、著者によって多くの書籍や映画も紹介されている。そのうちの1つが『ストーカー』(アンドレイ・タルコフスキー、1979年)である。

映画完成の後に監督や主演俳優が年若く死去したといういわくつきの映画で、立ち入り禁止ゾーン内にある「部屋」に入れば望みが叶うと人々の間で信じられている。しかし、どう見てもこのゾーンは人体に重大な影響をもたらす何らかの事故が起こった後、放棄され、それを民衆には知られないよう、立ち入り禁止にされた場所に思える。そんな筋書きで、見ていて背中がゾクゾクする映画である。

著者のカル・フリンは、フランスが第一次大戦後に隔離した戦場跡地「ゾーン・ルージュ」を訪れたときにこの映画を思い出した。

化学兵器20万個が焼却された最も純粋な荒れ地

以下の3カ所は、『人間がいなくなった後の自然』の原書と邦訳から。

●A fairy-tale dell sealed behind a military-style compound. Its innocuous appearance jars with the scale of the defences surrounding it; my senses buzz with the disconcerting sense of danger camouflaged in plain sight.
(軍事用の頑丈な囲いの後ろにあるおとぎの国の小さな谷間。その無邪気な姿は、周囲に張り巡らされた防衛網の規模とは対照的だ。偽装された風景に潜む危険な気配に、私の感覚がざわめいた)

――この場所こそ戦後に化学兵器20万個が焼却され、そのために毒され不毛になった最も純粋な荒れ地である。

●He felt, he remembers now, an incredible sense of peace. Just being there felt like an immersive kind of meditation.
(今にして思えば、あの時、彼は信じられないほどの安らぎを感じていたという。そこにいるだけで、まるで瞑想に浸っているかのようだった)

――キプロス島の緩衝地帯に、秘密裡に入り込んだある男の感想である。フェンスの向こうではごく普通の生活が営まれているが、45年間、人間が消えた場所は何か独特な効果をもたらすようだ。

●Everywhere I have looked, everywhere I have been - places bent and broken, despoiled and desolate, polluted and poisoned - I have found new life springing from the wreckage of the old, life all the stranger and more valuable for its resilience.
(私が見たすべての場所、私が訪れたすべての場所、激しく破壊され、略奪され荒れ果て、汚染され毒された場所に、私は新しい生命が生まれつつあるのを見た。古いものの残骸から、その回復力によって、奇妙で、より有用性の高い生命が生まれてくるのを見た)

――終末論というものがあるが、著者は認めない。水も種子もないところから植物が育ち、人間が住めなくなった土地に動物が増えているのを、自分の目で見たからだ。

著者が述べるように、世界の最悪の場所ばかりを次々に並べる本書は、暗黒の書というべきかもしれない。しかし実のところ、本書は救済の書なのである。地球上で最も汚染された土地は、どのようにして生命の可能性を育むのだろうか。

人間がいなくなった後の自然

人間がいなくなった後の自然
 カル・フリン 著
 木高恵子 訳
 草思社

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 8
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 9
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中