最新記事
ロシア

「最期まで諦めない」ナワリヌイだけではない、ロシアの反体制派に受け継がれる信念

It Wasn’t Just “Courage”

2024年2月27日(火)20時30分
エミリー・タムキン

妻に引き継がれた闘い

本当の意味で政治を改革し、法による統治と民主主義を実現する可能性がロシアでどんどん遠ざかるなかでも、ナワリヌイの言葉にはこうした思いが繰り返し浮かび上がった。

22年のドキュメンタリー映画『ナワリヌイ』で「あなたに何かあったら、支持者にどんなメッセージを残すか」と問われたときの答えにも、信念は表れている。

「分かりきった話だが、諦めてはいけない」と、彼はロシア語で呼びかけた。

実際には多くの人にとってそれは「分かりきった話」ではないが、彼には自明だったのだ。

ドキュメンタリー映画『ナワリヌイ』予告編

映画の中でナワリヌイは、悪が勝つのは善人が何もしないからだとも述べた。これも旧ソ連のレジスタンスの論理に通じる。

人権に基づく反体制運動の父とされる詩人のアレクサンドル・エセーニン・ボーリピンは、あるとき「政府が法を踏みにじっても誰も気にしない」と言われ、「気にしないのが問題なのだ」と返した。

「非は、政府に法の遵守を求めない私たち自身にある」

ナワリヌイが完全無欠だったと言うつもりはない。

彼は何度も人種差別的な発言をし、国粋主義に偏った姿勢も見せた。旧ソ連の反体制派もまた完璧ではなかった。

極端な例はウラジーミル・ブコフスキーだ。ナワリヌイと同様に道義的責任を説いた大物活動家だが、児童虐待画像を大量にダウンロードしたとして73歳でイギリスで起訴された。

けれども反体制派に関するナワリヌイの認識がどうであれ、彼を旧ソ連の活動家になぞらえるのは、決して「大げさ」ではない。

先人たちと同じで、ナワリヌイはほかに選択肢があることを理解していなかったわけではない。

ただそうした選択肢が、彼の政治的・人道的信念の範疇(はんちゅう)になかったのだ。

2月19日、妻のユリア・ナワルナヤはビデオメッセージを発表し、夫の遺志を継いで戦うと宣言した。プーチンは夫を殺すことで自分の半分を殺したと言い、こう続けた。

「でも私の半分はまだ残っている。そしてその半分が、諦める権利はないと私に告げている」

ユリア・ナワルナヤのビデオメッセージ

ナワルナヤの苦しみを察するにつけ、それは人間離れした決意に聞こえる。

だが彼女にしてみれば、人間が人間であり続けるためにやらなければならないことを言葉にしただけなのだろう。

メッセージを発するナワルナヤが、これまで体制に反旗を翻した精神的英雄たちに重なった。英雄の1人は、もちろん亡き夫のアレクセイ・ナワリヌイだ。

©2024 The Slate Group

ニューズウィーク日本版 独占取材カンボジア国際詐欺
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月29日号(4月22日発売)は「独占取材 カンボジア国際詐欺」特集。タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中