日本は家庭環境による格差への認識が薄い社会
日本の労働者の収入格差を示すジニ係数はアメリカよりも高い Hyejin Kang/Shutterstock
<貧しいのは努力不足のためという「ガンバリズム」が現実の不平等を隠蔽している>
日本は格差が大きい国かと問われて、強い肯定の回答をする人はあまりいないだろう。諸外国、とくに発展途上国では日本を鼻で笑うような貧富の差があるというし、上位10%の富裕層が富全体の8割を占有している国もある。
しかし以前に筆者が計算したところ、日本の労働者の収入ジニ係数はアメリカよりも高い(「日本の労働者の収入格差は、今やアメリカよりも大きい」本サイト2023年8月30日掲載)。こうした収入格差は、子ども世代の教育格差にも転化する。高校生の大学進学志望率は家庭の年収ときれいに相関し、都市と地方の違いも大きい。当人の能力よりも強く影響していると思えるほどだ。
こうした不平等の現実を、国民はどれほど意識しているか。ISSP(国際社会調査プログラム)が2019年に実施した調査によると、「出世に際して裕福な家庭に生まれるのは重要だ」という項目に、強い肯定の回答を示した日本人の割合は16%。調査対象となった29カ国の平均値(26%)よりも低い。
この調査では、高学歴の親を持つことの重要性についても尋ねている。横軸に裕福な家庭、縦軸に高学歴の親の重要性を認識する割合をとった座標上に、29カ国のドットを配置すると<図1>のようになる。
右上には、フィリピンや南アフリカといった国がある。これらの国では、ライフチャンスの規定要因として家庭環境が大きい、と考える国民の割合が高い。現実にもそうだろう。
アメリカは中ほどで、日本は左下にある。家庭環境による不平等への認識が小さい国だ。北欧の諸国と同じゾーンにあるが、いささか奇異にも思える。福祉が充実していて大学の学費が無償の北欧で、家庭環境による不平等への認識が低いのは分かる。だが日本は違う。国の教育費支出が少ないこともあってか、大学の学費は高額で、家庭の収入による「進学格差」もはっきりしている。それにもかかわらず、不平等の自覚度は高くない。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員