自閉症の少年と相棒の介助犬「トパーズ」の絆が灯す希望の光
Boy’s Best Friend

レトリバーのトパーズとチェイスは愛情に満ちた関係を結んでいる ASHLEY CLOUSER
<障害に伴う少年の攻撃行動の激化に戸惑う家族が探った解決策、、、。困難を乗り越えて、介助犬を迎え入れたことで本人と家族の人生が変わり始める>
米ペンシルベニア州西部の町シェロクタに住むクラウザー一家にとって、メスのゴールデンレトリバー、トパーズとの出会いは「人生が変わる体験」だった。
3歳のトパーズは「最愛の相手」である9歳の少年チェイス、母親のアシュリーと父親のジャスティン、5歳の弟コナーと一緒に暮らしている。
チェイスは自閉症とADHD(注意欠陥・多動性障害)で、トパーズはチェイスの手助けをするよう訓練された介助犬だ。
「チェイスのことが大好き。こんなに愛情深い犬は見たことがない」と、アシュリーは本誌に語った。
それまで「ごく普通」だった一家の生活は、新型コロナ対策の封鎖措置が広がった2020年に一変した。
チェイスが「ひどく攻撃的」になり、何をしても落ち着かせることができなくなった。
本人や家族を傷つけないよう体の自由を奪うしかなくなったと、アシュリーは振り返る。
「チェイスにとって、混乱した世界に対処する唯一の方法が攻撃的になることだった。20年6月には実につらい決断をする羽目になり、治療のために精神科に入院させた。
退院後は多少は改善したが、これがわが家の『ニューノーマル』だと気付いて怖かった」
自閉症児支援の「マニュアルはゼロ」で、打つ手がない状態だったという。
助けを求めたフェイスブックで友人から教えられたのが、障害のある児童や退役軍人に補助犬を提供するNPO「4ポーズ・フォー・アビリティー(能力を支える4本の足)」だ。
オハイオ州ジーニアを拠点とする同団体は1998年に設立された。
以来、補助犬計1800頭以上を育成・訓練していると、広報担当者のケイリン・クラークは電子メールで本誌に説明した。
「とにかくチェイスを刺激しないようにする。それが生活の中心になっていた」と、アシュリーは話す。
「何かが起きたらとか、誰かがけがをするのではないかと心配することなく、家族らしく一緒に行動するためには、介助犬を見つけることが重要だった」
トパーズを迎え入れるまでの道のりは「長かった」という。
特に問題だったのが、希望者リストへの登録費用だけで1万7000ドルもの大金が必要だったことだ。だが、家族や地域住民の「素晴らしいネットワーク」や募金活動、地元紙の協力のおかげで目標額を用意できた。
オハイオ州に犬を迎えに行き、共にトレーニングをしてから連れて帰るための費用も必要だった。
全ての準備が整ったのは昨年3月。その2カ月後、一家はチェイスにとっての「ヒーロー」、トパーズに会うために「わくわくしながら」ジーニアへ向かった。
-
外資系企業の総務アシスタント/未経験歓迎/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給20万円~23万5,000円
- 正社員
-
「東京」外資系投資銀行のチーム秘書/土日祝休/年収350万円〜/コミュ力活かせる
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス/年休120日・土日祝休み・賞与あり
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
「虎ノ門」正社員/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円〜/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員