最新記事
介助犬

自閉症の少年と相棒の介助犬「トパーズ」の絆が灯す希望の光

Boy’s Best Friend

2024年1月26日(金)17時00分
マウラ・ツーリック
自閉症の少年が最高の相棒と出会った

レトリバーのトパーズとチェイスは愛情に満ちた関係を結んでいる ASHLEY CLOUSER

<障害に伴う少年の攻撃行動の激化に戸惑う家族が探った解決策、、、。困難を乗り越えて、介助犬を迎え入れたことで本人と家族の人生が変わり始める>

米ペンシルベニア州西部の町シェロクタに住むクラウザー一家にとって、メスのゴールデンレトリバー、トパーズとの出会いは「人生が変わる体験」だった。

3歳のトパーズは「最愛の相手」である9歳の少年チェイス、母親のアシュリーと父親のジャスティン、5歳の弟コナーと一緒に暮らしている。

チェイスは自閉症とADHD(注意欠陥・多動性障害)で、トパーズはチェイスの手助けをするよう訓練された介助犬だ。

「チェイスのことが大好き。こんなに愛情深い犬は見たことがない」と、アシュリーは本誌に語った。

それまで「ごく普通」だった一家の生活は、新型コロナ対策の封鎖措置が広がった2020年に一変した。

チェイスが「ひどく攻撃的」になり、何をしても落ち着かせることができなくなった。

本人や家族を傷つけないよう体の自由を奪うしかなくなったと、アシュリーは振り返る。

「チェイスにとって、混乱した世界に対処する唯一の方法が攻撃的になることだった。20年6月には実につらい決断をする羽目になり、治療のために精神科に入院させた。

退院後は多少は改善したが、これがわが家の『ニューノーマル』だと気付いて怖かった」

自閉症児支援の「マニュアルはゼロ」で、打つ手がない状態だったという。

助けを求めたフェイスブックで友人から教えられたのが、障害のある児童や退役軍人に補助犬を提供するNPO「4ポーズ・フォー・アビリティー(能力を支える4本の足)」だ。

オハイオ州ジーニアを拠点とする同団体は1998年に設立された。

以来、補助犬計1800頭以上を育成・訓練していると、広報担当者のケイリン・クラークは電子メールで本誌に説明した。

「とにかくチェイスを刺激しないようにする。それが生活の中心になっていた」と、アシュリーは話す。

「何かが起きたらとか、誰かがけがをするのではないかと心配することなく、家族らしく一緒に行動するためには、介助犬を見つけることが重要だった」

トパーズを迎え入れるまでの道のりは「長かった」という。

特に問題だったのが、希望者リストへの登録費用だけで1万7000ドルもの大金が必要だったことだ。だが、家族や地域住民の「素晴らしいネットワーク」や募金活動、地元紙の協力のおかげで目標額を用意できた。

オハイオ州に犬を迎えに行き、共にトレーニングをしてから連れて帰るための費用も必要だった。

全ての準備が整ったのは昨年3月。その2カ月後、一家はチェイスにとっての「ヒーロー」、トパーズに会うために「わくわくしながら」ジーニアへ向かった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:仏新首相、富裕税が政権の命運左右 202

ワールド

原油先物は小動き、週間では2週連続の上昇へ

ワールド

米北東部7州とNY市、独自のワクチン推奨で連携 政

ワールド

米つなぎ予算案、19日可決か 下院議長「必要な票あ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中