最新記事
南シナ海

実効支配のしるしに老朽船を座礁させて籠城、中国の妨害を避けて空から補給をやってのけたフィリピンのゲリラ戦法

Pictures show US ally airdropping supplies to avoid a China blockade

2024年1月23日(火)15時49分
マイカ・マッカートニー

2023年12月には、中国海警局の船がセカンド・トーマス礁の近海でフィリピンの補給船に放水銃を発射。フィリピン側の少なくとも1隻がエンジンに損傷を受け、フィリピン軍の参謀総長が乗っていた別の補給線は中国側の船と衝突した。

中国は南シナ海の大部分について領有権を主張しており、この中には国際的に認められているフィリピンの排他的経済水域内にあるセカンド・トーマス礁(フィリピン名はアユンギン礁、中国名は仁愛礁)が含まれている。

2016年にはオランダ・ハーグの仲裁裁判所が、南シナ海における中国の主張を認めない判断を下しており、フィリピンなどのアジア諸国や欧米の政府は、この判断に法的な拘束力があると主張している。一方の中国は、1982年の国連海洋法条約に基づくこの判決は無効だと主張している。

 

ジョー・バイデン米大統領をはじめとするアメリカの当局者らは、アメリカとフィリピンが互いに武力攻撃を受けた際に防衛し合うことを定めた米比相互防衛条約は、南シナ海での攻撃にも適用されると繰り返し中国に警告している。

現状が変わることへの期待は薄い

フィリピンと中国の当局者は1月17日、南シナ海での緊張緩和や武力行使の回避について協議を行った。だが双方とも、領有権を争う姿勢を変えるつもりはない。

フィリピン沿岸警備隊のジェイ・タリエラ報道官は地元メディアに対して、中国との協議に「大きな期待を寄せて」いるものの、現状が大きく変わることは予想していないと述べた。

本誌はこの問題についてフィリピン軍と中国外務省に書面でコメントを求めたが、返答はなかった。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏

ワールド

米「NATOに引き続きコミット」、加盟国は国防費大

ビジネス

NY外為市場=ドル対円・ユーロで6カ月ぶり安値、ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中