最新記事
能登半島地震

自衛隊を「災害時の何でも屋」にしてしまっている日本...必要なのは日本版FEMAの創設だ

JAPAN NEEDS ITS OWN FEMA

2024年1月23日(火)20時20分
高橋浩祐(ディプロマット誌東京特派員)

日本にも気象庁、消防庁、自衛隊など防災や災害対応に当たる組織はある。政府機関全体を統括する組織としては、内閣官房(緊急事態対応・危機管理を担当)と内閣府(防災を担当)が指揮を執り、警察庁、消防庁、海上保安庁、防衛省など現場で活動する各組織の調整を行う。

だが状況全体に目配りし、調整を行う内閣官房と内閣府のマンパワーは数百人程度にすぎない。それに比べ、FEMAの人員は2万人超。全米各地に10の地域オフィスがある。

さらに、日本では内閣府などの省庁は基本的に2年以内にほぼ全ての職員が異動するため、防災や危機管理のノウハウが蓄積されにくい。一方、FEMAは多くの職員が長期間従事して高度な専門性を身に付けている。

このように、政府の熟練した人材の不足が、自衛隊に大きな負担をかけている。自衛隊は大規模災害が起きるたびに、何でも屋と化している。

今回の能登半島地震でも、彼らはさまざまな仕事を引き受け、道路が寸断されて大量の雪や瓦礫がある厳しい状況で救援活動を続けている。輸送船や大型ヘリコプターが投入されており、間もなく被災地全域の人々の元に到達するだろう。

東日本大震災直後に起きた中露の「挑発」

しかし、その自衛隊に対し、岸田は「避難所を回って救援物資についての聞き取りを行う」ことも指示を出した。実際に自衛隊は、現地に物資を運ぶ際に被災者の要望を細かく聞き取るチームを編成し、情報を集約している。

有用ではあるが、このようなことが続けば自衛隊の負担が大きくなりすぎる。彼らの究極の任務は、外敵に対する国防だ。大規模な災害派遣活動は、自衛隊の即応態勢と訓練を維持するための障害になっている。

国防に空白があってはならない。2011年3月の東日本大震災後にも、ロシアの空軍機が日本の防空識別圏に接近したり侵入したりした。中国の国家海洋局の小型機は東シナ海の公海上などで複数回、海上自衛隊の護衛艦に接近した。これらの出来事は領海侵犯に対する日本の対応能力や、災害救援活動中に日米同盟が実際に機能するかどうかを試すためだったと考えられる。

日本版FEMAの設立は、東日本大震災後も含めて過去にも議論されたが、構想は棚上げされた。各省庁が消極的なのは、自分たちの存在意義に関わる業務や仕事を減らしたくないからだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中