最新記事
注目ニュースを動画で解説

人材流出、資本流出、技術・ノウハウ喪失...「経済戦争」はプーチンの負け【アニメで解説】

2024年1月19日(金)19時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ロシア経済

Newsweek Japan-YouTube

<外国企業の撤退や経済制裁がロシア経済に与えている影響について解説したアニメーション動画の内容を一部紹介>

戦況は膠着状態、政治の機能不全で欧米の支援は揺らぎ、世界の注目は中東で新たに勃発した戦争のほうにシフト。ウクライナの苦戦ばかりが伝えられているが、本当のところロシアはどうなっているのか──。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「人材流出、資本流出、技術・ノウハウ喪失...「経済戦争」はプーチンの負け【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

ウクライナは今、2022年2月のロシア軍の侵攻以来、おそらく最も厳しい状況に直面している。昨年12月には、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のコラムニストが「今年の勝者」の1人にロシアのウラジーミル・プーチン大統領を選出した。

それでもプーチンが万事順調かと言えばそんなことはない。あらゆる証拠が示すように、実際には企業の「ロシア脱出」は数々の損失をもたらしている。

エール大学経営大学院教授のジェフリー・ソネンフェルドと、同大学チーフエグゼクティブ・リーダーシップ研究所研究責任者のスティーブン・ティエンらが信頼性を確認した経済データからそのことを検証していこう。

ウクライナ苦境

ウクライナ侵攻直後の数カ月間、推計50万人がロシアを離れた。侵攻開始から2年近くたつ今、離脱者は少なくとも100万人に膨れ上がっている。この大量流出で、ロシアは技術系労働力の1割を失った。ロシアを去って行った多くは、高学歴の熟練労働者だった。

ロシア人材流出

ロシア中央銀行の報告書にあるように、2022年2月から23年6月までにロシアから引き揚げられた民間資本は計2530億ドル。それ以前の資本流出額の4倍以上に上る。

ロシア資産流出

テクノロジーや資源探査など幅広い基幹産業でもこの現象が見られる。石油大手の米エクソンモービルや英BPの撤退で、ロシア側は資源探査に不可欠な技術を失っている。

ロスネフチの公開資料によれば、同社だけでも昨年末までの1年間の設備投資は100億ドル近く増大。同社の北極圏の油田開発計画は欧米の技術や専門知識に頼り切っていたため、その継続が危ぶまれている。

ロシア技術ノウハウ喪失g

ほかにも外国直接投資(FDI)の停止やルーブルの通過交換性の喪失、欧米の資本市場へのアクセスの喪失などの影響も深刻だ。ロシアのベンチャー企業は資金調達の選択肢を奪われ、国際的投資家に出資を求めることも不可能となった。

ルーブル交換性喪失

グローバル多国籍企業の大量撤退が一因となり、ロシアでは、あらゆる分野で資産評価が急激に落ち込んでいる。国有企業の企業価値はウクライナ戦争以前と比べて75%低下した。

ロシア産原油に価格上限を設定する米財務省の措置など、効果的な経済制裁がロシア経済に与えている打撃も考慮すべきだろう。

極度に楽観視するのは過ちだが、外国企業の「大脱出」でプーチンの戦争マシンには明らかに支障が出ている。

プーチン戦争マシン支障

■より詳しい内容については動画をご覧ください。

試写会
米アカデミー賞候補作『教皇選挙』一般試写会 30組60名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中