最新記事
米軍

ヨルダン米軍基地への無人機攻撃で3人死亡は「米軍側の戦略的ミス」

Military Expert: US Troops Killed in Jordan Were Vulnerable to Attack

2024年1月29日(月)17時44分
ゲイブ・ウィズナント
バイデン米大統領

シリアと国境を接するヨルダン北東部の米軍基地にドローン(無人機)による攻撃があり、米兵3人が死亡したほか、数十人が負傷した可能性がある。バイデン米大統領(写真)と米政府当局者らが28日に明らかにした。写真は27日、サウスカロライナ州コロンビアで撮影(2024年 ロイター/Tom Brenner)

<イランと戦う事態を避けるためにも、米軍は守りを固め、今回のように弱点を突かれて被害を出すようなことがないようにしなければならない、と軍事専門家は言う>

米陸軍のダニエル・デービス退役中佐は1月28日午後、フォックス・ニュース・ライブに軍事専門家として出演し、司会者のアーセル・ネビルに、無人機攻撃でヨルダン駐留の米軍部隊に死者が出たことは、「戦略的な弱点」を突かれたことを示していると語った。

デービスが指摘したのは、1月27日に中東におけるアメリカの同盟国であるヨルダンにある米軍基地がドローンの攻撃を受け、米軍兵士3人が死亡、数十人が負傷した事件のことだ。2023年10月にパレスチナのガザ地区でイスラエルとハマスによる戦闘が始まって以来、中東で米軍に死者が出るのはこれが初めてとなる。


ジョー・バイデン大統領は、ヨルダンのシリア国境付近に駐留する米軍部隊に対して27日の夜に攻撃が行われたことを発表、イランに支援された過激派グループの仕業だと非難した。

バイデンは、ホワイトハウスが発表した声明の中で、「今のところ、この攻撃の事実に関する情報を収集中だが、シリアとイラクで活動する親イラン過激派集団による犯行であることは分かっている」と述べた。「われわれは犠牲者の責務を引き継ぎ、テロと闘っていく。疑いの余地なく、われわれが選んだ時期と手段で、この犯行に関わる者すべてに対して責任を追及していく」。

攻撃に弱い地理的問題

ワシントンのシンクタンク、ディフェンス・プライオリティーズの上級研究員であるデービスは、先日の攻撃で死傷者を出した部隊の所在について疑問を呈した。

「イラクとシリアの周辺に部隊を散開させ、さらにヨルダンにも部隊を駐留させるのは無意味だ。なぜなら、これらの基地はアメリカ陸軍にとって何の役にも立たないからだ」と、デービスは言った。「彼らは戦略的な弱点となる。米軍部隊がイランに支援された勢力にとって攻撃しやすい駒として利用されている。今回、それが現実になった」

デービスはこう付け加えた。「もっと装備が充実して、身を守りやすい場所に、米軍部隊を配置しなおす必要がある。そのうえで外交問題を考えればいい」

1月28日午後の時点で、CNNはこの攻撃で「30人以上」の米軍兵士が負傷したと伝えている。

ホワイトハウスの報道部は記者団に対し、バイデンは28日の朝、ロイド・オースティン国防長官、ジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)、ジョン・ファイナー大統領副補佐官から、この攻撃について説明を受けたと述べた。

28日午後、本誌がコメントを求めたところ、国防総省(DOD)は死傷者を確認し、電子メールで「遺族への配慮と国防総省の方針に従い、近親者への通知後24時間経過するまで、軍人の身元は伏せる」と述べた。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

大成建、25年3月期業績・配当予想を上方修正 工事

ビジネス

2月第3次産業活動指数は前月比横ばい、判断「一進一

ワールド

欧州、ウクライナ停戦交渉で「譲れぬ一線」を米に伝達

ビジネス

トランプ米政権、薬価引き下げで国際価格参照制度を検
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 8
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 9
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中