「ビーガン猫」こそ健康長寿? 「完全菜食フード」が健康リスクを軽減する可能性
Cats Going Vegan

ビーガンフードで猫の健康だけでなく環境問題対策にも光明が POKPAK05/ISTOCK
<肉食のはずの猫の健康に菜食が良いという最新研究>
猫の好物といえば、肉がたっぷり入ったおやつ、のはず。だが最近、ビーガン(完全菜食)フードが実は猫の健康リスクを軽減する可能性があることが科学者らによって報告された。
9月に発表された英ウィンチェスター大学の研究によると、ビーガンフードを与えた猫のほうが肉をベースにした餌を与えた猫より健康状態が全体的に良好だったという。
猫は本来、肉食動物だが、市販のキャットフードには植物やキノコ由来など代替タンパク質を含む製品がある。従来、専門家たちはこうした代替食品は猫に好ましくないと懸念を示してきた。
科学誌PLOS ONEに掲載された今回の論文では、飼い猫に肉系の餌と、ビーガンフードを与えた飼い主たちそれぞれにアンケート調査を実施。同大学のアンドルー・ナイト教授(動物福祉・倫理学)らが1369人の飼い主からの回答を分析した。調査ではそれぞれの餌を与えた場合の猫の健康について、さまざまな質問をした。
年齢や不妊手術の有無など他の健康要因も考慮に入れて回答を比較したところ、ビーガンの猫は肉を食べた猫より頻繁に獣医にかかる可能性が約7%低く、投薬もおよそ15%少なかった。体調不良の猫1匹当たりが抱える健康障害の数も、約16%少なかった。これらの数値は統計的に有意ではなかったものの、明らかな傾向は示しているという。
「たとえ統計的に有意だったとしても効果が小さい場合もある」と、ナイトは本誌に語る。「最新の統計学的手法を用いると、われわれの調査結果は完全菜食の猫のほうが肉食の猫より健康状態がいいと示していることになる」
似たような結論に達した研究は過去にもある。だが今回の報告を裏付けるためには、餌の栄養素含有量の分析など、さらなる研究が待たれる。
研究が進めば猫の健康改善だけでなく、社会問題である畜産業の環境負荷をペットフードの改良を通じて軽減する道も開けるかもしれない。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
経理マネージャー 外資専門商社「自動車、エレクトロニクス、アパレル等」
外資専門商社
- 東京都
- 年収900万円~1,200万円
- 正社員