最新記事
世界経済

先進国の「恵まれない人々」と「世界的な貧困の克服」が歓迎されない世界が必要とする、「新しい世界経済秩序」とは?

ISSUES 2024: THE CRISIS

2023年12月25日(月)13時30分
アンガス・ディートン(経済学者)
階段

ILLUSTRATION FROM PROJECT SYNDICATE YEAR AHEAD 2024 MAGAZINE

<パンデミック、気候変動、ポピュリズム......グローバルな世界を襲う脅威を乗り越えて前進を続けるために何をすればいいのか>

過去250年間に人類の生活がいかに向上したかについて論じた『大脱出──健康、お金、格差の起原』(邦訳・みすず書房)を私が執筆してから、10年がたった。

しかし、「歴史上のどの時代よりも今の生活が良い」という私の圧倒的にポジティブな見解は、10年後の今、ごく普通の人にさえ当てはまらないだろう。

現在の脅威に目を奪われ、過去を無視するのはたやすい。しかし、現代の私たちにはどの時代の人々よりも、有用な知識の膨大な蓄積があることを忘れてはならない。それで喫緊の課題を全て解決できるわけではないが、簡単に失われたり忘れられたりもしない。

貧困、病気、死から逃れたいという願望は、着実な改善をもたらしてきた。啓蒙主義以降、無思慮な服従や独断的な教義に理性が打ち勝ち、信頼できる答えを生み出した。多くの病気は細菌が原因であるという説が確立したことは、とりわけ有用な知識を人類に与えた。

ただし、長期的な進歩の流れは明らかだが、歴史は無批判の楽観主義を支持しない。人類の幸福の向上は幾度となく後退し、時には想像を絶する惨状に見舞われた。

20世紀だけでも2つの世界大戦、ホロコースト、スターリンと毛沢東の残忍な政策が何千万人もの死者を出した。1918~20年に世界的に流行したインフルエンザでは、20億人弱の世界人口のうち約5000万人が死亡した。

WHOの推計によると最近では、新型コロナウイルスで既に700万人近くが死亡している。パンデミックは多くの国で経済成長を止め、世界で進んでいた貧困からの脱却の歩みをほぼ確実に止めた。

通常、こうした大惨事の後は進歩が再開され、回復を経て、以前の最高水準を上回る健康と富の成果がもたらされる。もちろん、進歩が過去の恐怖を消し去ることはない。しかし生き残った人々やその後の世代には、より良い生活が送れるという希望が残される。

19世紀末に細菌説が公衆衛生の基礎となり、多くの病気を予防するワクチンが開発された。エイズなど死の宣告に等しかった病気を新薬が救っている。新型コロナのワクチンが1年足らずで開発されたことは、こうした進歩を物語っている。

同様に、1930年代のジョン・メイナード・ケインズの洞察のおかげで、マクロ経済運営は時代とともに改良されてきた。

長期的な経済成長の要因はまだ分からないことのほうが多いが、こんにちの中央銀行の金融政策は昔より優れていると、多くの人が言うだろう。しかし、この進歩が今後も続く保証はどこにもない。

試写会
米アカデミー賞候補作『教皇選挙』一般試写会 30組60名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中