最新記事
動物

自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開(豪)

Deadly Snake Found by Child Under Christmas Tree

2023年12月17日(日)13時00分
パンドラ・デワン
猛毒のイースタンブラウンスネーク

Ken Griffiths/Shutterstock

<クリスマスツリーの下に置かれた飾り付けのプレゼントに紛れて猛毒のイースタンブラウンスネークが隠れているのを子供が発見>

オーストラリアで、幼い子供が自宅のクリスマスツリーの下で発見したのは......気の早いサンタクロースからのプレゼントではなく、猛毒ヘビだった。通報を受けたヘビ捕獲業者は、「その子はすぐに母親に知らせ、母親はそれが冗談なのかわからなかったが、確認した」と本誌に語った。「ヘビを見つけた母親は、すぐに私たちに連絡した」

■【動画】自宅クリスマスツリーの下から「世界で2番目に強い」猛毒のヘビが! 恐怖の映像を公開

クイーンズランド州ハービーベイのヘビ捕獲業者のドリュー・ゴッドフリーは、このヘビを捕獲した時の映像を自身のYouTubeページ「Hervey Bay Snake Catchers」に公開している。

発見されたヘビはイースタンブラウンスネークという種類で、陸生ヘビの中で「世界で2番目に強い毒を持つ」とゴッドフリーは言う。「オーストラリアで最も多くの死者を出しているヘビだ。子供が誤ってヘビを踏んでしまったら、高い確率で噛まれる」

イースタンブラウンスネークはオーストラリア東部から南部にかけて生息している。自然生息地は人口密集地と重なっているため、家の中で発見されることも珍しくない。「ドアの下に隙間があったので、そこから入ってきたのだろう」とゴッドフリーは言う。

「ヘビは安全だと感じると壁や縁に沿って進み、身の危険を感じると壁に囲まれて身を守ることのできる部屋の隅に向かうことが多い。この家のツリーはたまたま部屋の角にあり、下には飾り付けのプレゼントが多数置かれていたので、大きな動物から隠れるには家の中で最も安全だと感じたようだ」

成蛇よりも幼蛇のほうが危険な理由

見つかったヘビは、体長45〜60センチだった。「小さく動きが素早いので、扱うには非常に危険なサイズだ」とゴッドフリー。「成蛇より早く私の手にたどりつく。幼蛇のほうが臆病で、反応が素早い」

しかし、イースタンブラウンスネークは他のヘビと同様、攻撃的ではなく、噛みつくのは攻撃されたと感じたり、脅威を感じたりしたときだけだ。「戦うよりも逃げる。理由もなく噛むことはない」とゴッドフリーは言う。

「干渉しない限り安全だ。ヘビは人間を怖がり、だからプレゼントの間に隠れようとした。ヘビは誰も噛もうとはしないが、攻撃されれば身を守る」

ゴッドフリーによれば、今夏のオーストラリアは非常に乾燥していたため、民家に侵入するヘビが例年になく多いという。「このヘビも水を探していたのだろう」とゴッドフリーは言う。「民家やプールなどの水気のある場所に入り込むヘビが通常より多い」


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


キャリア
企業も働き手も幸せに...「期待以上のマッチング」を実現し続ける転職エージェントがしていること
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中