最新記事
中東

パレスチナに肩入れする国際世論に多くのイスラエル人が開き直っている...ガザ包囲「4段階作戦」の出口は

No End in Sight

2023年11月10日(金)10時55分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

さらにバイデンは、ガザへの援助物資の輸送ルートや、人質を脱出させるルートの確保も強く求めた。アメリカ大統領の直々の圧力を受け、イスラエルはガザへの水と電力の供給、そしてインターネット接続を一部再開。エジプトから食料や医薬品などの援助物資が入るルートも確保した。

200万人を超えるガザ住民(その多くは現在避難民となっている)のニーズを満たすには、とても十分とは言えない。だがバイデンの圧力は、全面的なガザ侵攻を遅らせるとともに、ネタニヤフ政権の一部に、報復に飛び付く前に何を達成したいのかよく考えるよう促した可能性はある。

イランも戦争に消極的

バイデンとアントニー・ブリンケン米国務長官、ジェイク・サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、戦争を拡大させないために、そして人質を解放させるために、中東諸国政府と毎日のように話し合いを続けてきた。

レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラを通じてハマスを支援しているとささやかれるイランは、イスラエルともアメリカとも戦争はしたくないが、ガザ空爆が続くようなら対抗策を講じないわけにはいかないかもしれないと、米政府関係者に伝えてきた。

ハマスは今も、イスラエルに向けてロケット弾を発射し続けており、ヒズボラもレバノン南部からイスラエルに、そしてイスラエルは両者に向けてロケット弾を発射している。ただ、ヒズボラはハマスの行動に支持を示しつつ、今回の衝突に引きずり込まれないよう慎重に振る舞っている。

だが、一歩間違えると紛争が急速にエスカレートする恐れは十分ある。歴史上、誤解が重なって、小さな衝突が大戦争に発展した例は数多い。

そんななか存在感を示しているのがカタールだ。長年、ハマスに物資を供給してきたが、アメリカに「NATO以外の重要な同盟国」と信頼され、今回も人質解放の重要な仲介役を果たしている。

ハマスは、イスラエルが拘束しているパレスチナ人約1万人(その約半数は10月7日以降に拘束された)を全員解放するなら、人質を全員解放してもいいと明言した。

この規模の「人質交換」に前例がないわけではない。イスラエルは11年、その5年前にハマスに誘拐されたイスラエル軍の兵士ギルアド・シャリットを解放させるために、パレスチナ人の囚人1000人の解放に応じた。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

メキシコ、米と報復関税合戦を行うつもりはない=大統

ビジネス

中国企業、1─3月に米エヌビディアのAI半導体16

ワールド

マスク氏、政権ポストから近く退任も トランプ氏が側

ワールド

ロ・ウクライナ、エネ施設攻撃で相互非難 「米に停戦
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中