ガザ戦闘休止、2日間延長で合意 ハマスは人質のイスラエル人11人解放

カタール外務省は27日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘休止の2日間延長が合意されたと発表した。 26日撮影(2023年 ロイター/Hamas Military Wing/Handout via REUTERS)
カタール外務省は27日、パレスチナ自治区ガザでの戦闘休止を2日間延長することで合意したと発表した。ガザを実効支配するハマスとイスラエルは24日から4日間の戦闘休止に入り、27日が最終日となっていた。
カタール外務省報道官は「ガザ地区での人道的な戦闘休止を2日間延長することで合意した」と 短文投稿サイトのX(旧ツイッター)に投稿した。
ハマスも、前回の4日間の戦闘休止と同じ条件で2日間延長することでカタールとエジプトと合意したと確認。ハマス幹部はロイターの電話取材に対し「前回と同じ条件で、一時的な戦闘休止をあと2日延長することでカタールと、エジプトの同胞との間で合意した」と述べた。
イスラエルは今のところコメントを発表していないが、米ホワイトハウス当局者も、イスラエルとハマスがガザでの戦闘休止の延長に合意したと確認した。
米ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、ガザでの戦闘休止延長を歓迎。8─9人の米国人が人質として囚われているとの見方を示した上で、次に解放される人質20人に米国人が含まれることを期待していると述べた。
また、イスラエルに対する支援に条件を付けることは検討する価値があるが、バイデン大統領は自身のアプローチがうまくいくと確信しているとした。
バイデン大統領はその後、声明を発表し、戦闘の一時休止によりガザ地区の人々への追加的な人道支援が大幅に増えたと表明。「われわれは人道支援の拡大に戦闘休止を最大限に活用している。パレスチナの人々のために平和と尊厳の未来を築く取り組みを継続する」と述べた。
こうした中、イスラエル軍は27日、4日間の戦闘休止合意に基づきイスラエル人の人質11人が新たに解放され、イスラエルに到着したと発表した。
カタールによると、全員が二重国籍者で、内訳はフランス国籍3人、ドイツ国籍2人、アルゼンチン国籍6人という。
ハマスが24日以降に解放した人質はイスラエル人とその他の国籍を含め69人となった。4日間の戦闘休止合意ではハマスがイスラエル人の女性と子ども50人を解放するとしていたが、外国人の解放について制限は示されていなかった。
この日の人質解放に先立ち、イスラエル軍報道官は27日時点で 外国人14人と二重国籍のイスラエル人80人を含め184人がなおガザで拘束されていると述べていた。
2日間の戦闘休止延長で解放される人数は明らかにされていないが、エジプト当局者は先に、イスラエル人の人質20人の解放と、イスラエルで収監されているパレスチナ人60人の釈放を含む内容が交渉されていると述べていた。


アマゾンに飛びます
2025年4月22日号(4月15日発売)は「トランプショック」特集。関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら