最新記事
中国

習近平が国防相と外相を粛清した本当の理由......次のターゲットは?

2023年10月25日(水)09時28分
練乙錚(リアン・イーゼン、経済学者)
習近平

李強首相(左)は現代の宦官か(3月、国会に当たる全人代で)Greg Baker-Pool-Reuters

<秦剛外相に続いて、李尚福国防相の解任が正式に発表された。異例の3期目に入った習近平が任命したばかりの閣僚を次々クビにするのには深い狙いがある>

3期目に入った習近平(シー・チンピン)国家主席が、国家と党に対する権力を固めてから半年。今、中国指導部では異例の事態が相次いでいる。

その1。習はこの夏、外相を解任し、任命直後の国防相を「失踪」させ、人民解放軍の一部門として2015年に自ら創設したロケット軍の政治委員と最高司令官を交代させた。噂は飛び交うが、事実は何一つ明らかにされていない。多くの人が、指導層の弱体化と習の人事判断力のお粗末さを示すものだと考えている。

その2。習は、発足からまだ1年の政治局常務委員会内の複数のポストもひそかに変更した。習に次ぐ権力者であり、名目上は第2の地位にある首相(内閣に当たる国務院の総理)の李強(リー・チアン)を差し置いて、「中国共産党の忠犬」であり、冷酷さで有名な蔡奇(ツァイ・チー)・党中央弁公庁主任を重用している。李の権力、威信、特権があまりに低下しているため、もはや習の寵愛を外れたとして失脚の噂も飛び交うありさまだ。観測筋も、習の狙いがどこにあるのかつかみかねている。

これらの出来事を理解するためのヒントになるのは、習の最も親しい友人や腹心が、習と重なる3つの「正しい経歴」のいずれかに当てはまるという事実だ。習の家族ゆかりの地である陝西省の出身者、または福建省で一緒に働いた人々、あるいは浙江省・上海時代を共にした人々だ。

その1の騒動に巻き込まれた人々はいずれも、上記の経歴とは無縁。彼らは皆、習が権力を握る前から自力でかなり高い地位に就いていた。従って、彼らは「習派の貴族」ではなく、その去就が習の権力掌握に影響を与えることもない。

中国政治には透明性がないため、なぜ任免/罷免されたのかは分からず、習に優れた人事の判断力があるかどうかも疑わしい。今回の派手な人事騒動は、習の狙いを反映していると考えるべきだろう。台湾侵攻に備え、対外戦を仕切る2つのトップ機関(軍と外交当局)を絶対的に信頼の置ける存在にしておこうとの狙いだ。

同様に、メンバー全員が「正しい経歴」を持つ政治局常務委員会で起きている微妙な変化は、戦争に向けて内部の権力を強化するため、習が二方面戦略を意識的に構築していることを示しているのかもしれない。台頭する蔡は、今や習のための「スパイ皇帝」にして「粛清最高責任者」だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

焦点:米相互関税に政治リスク、中間選挙へ共和党に逆

ビジネス

仏サービスPMI、3月改定47.9 7カ月連続の5

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、3月50.9に上方改定 3カ月

ビジネス

独3月サービスPMI改定値は50.9、4カ月連続で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中