最新記事
アフリカ

西アフリカ諸国、ニジェール情勢巡り加盟国に待機部隊の発動要請「全ての選択肢排除せず」

2023年8月11日(金)11時43分
ロイター
西アフリカ諸国経済共同体の緊急首脳会議の参加者たち

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は10日、緊急首脳会議を開催し、クーデターが起きたニジェール情勢について協議した。ECOWASの議長国を務めるナイジェリアのボラ・ティヌブ大統領は会議後、「最終手段としての武力行使を含め、いかなる選択肢も排除されていない」と言明した。写真は8月10日、ナイジェリアの首都アブジャで開かれた西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の緊急首脳会議(2023年 ロイター/Abraham Achirga)

西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は10日、クーデターが起きたニジェール情勢について協議するために緊急首脳会議を開催し、政権を奪取した軍事政権に対抗するため、加盟国に対し待機部隊の発動を要請した。民主主義の平和的な回復を望むとしながらも、武力行使を含むあらゆる選択肢を排除しないとしている。

緊急首脳会議はECOWASの本部があるナイジェリアの首都アブジャで開催。クーデターで追放されたニジェールのバズム大統領の復帰を阻止する勢力に対し、渡航禁止や資産凍結などの制裁措置を実施することで合意した。

 
 
 
 

ECOWASの議長国を務めるナイジェリアのボラ・ティヌブ大統領は会議後「最終手段としての武力行使を含め、いかなる選択肢も排除されていない」と言明。同時に「われわれの総力を結集し、ニジェールの安定と民主主義を回復させるために平和的解決をもたらすことができることを願っている。まだ全てが失われたわけではない」と述べた。

会議後に発表された共同声明には、ECOWASの国防責任者に「全ての要素を備えた待機部隊軍を直ちに発足させる」よう求める文言が含まれている。これとは別に採択された決議では、ニジェールの憲法秩序を回復するためにECOWASの待機部隊を派遣し、その後に平和的手段によって秩序を回復すると言及した。

ただ、部隊の資金源のほか、参加国、部隊の規模や装備などついては明記していない。

一部の安全保障問題の専門家は、地域部隊の編成には少なくとも数週間かかる可能性があり、ニジェールも問題の解決に向け交渉の余地が残されている可能性があると指摘している。

ただ、コンサルタント会社のストラテジック・スタビリゼーション・アドバイザーズのディレクター、アネリーズ・バーナード氏は「日程やレッドライン(越えてはならない一線)のほか、不測の事態が発生した際の対応など、合意されていない事項が多く残されている」と指摘。不透明な部分は多いものの、今回のECOWASの今回の声明は重要なステップで、ニジェール軍事政権とECOWASとの間の緊張の高まりにつながる恐れがあるとの見方を示した。

ニジェールはウラン生産国であると同時に、サハラ砂漠南部のサヘル地域におけるイスラム過激派との戦いで西側諸国の重要な同盟国だった。ニジェール周辺ではまだ具体的ではないものの、軍事侵攻を巡る懸念で緊張が一段と高まると予想されている。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウニクレディト、BPM株買い付け28日に開始 Cア

ビジネス

インド製造業PMI、3月は8カ月ぶり高水準 新規受

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

ユニクロ、3月国内既存店売上高は前年比1.5%減 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中