最新記事
プリゴジンの乱

プリゴジンはベラルーシからキーウを攻める計画? ウクライナは国境を警戒せよ

Mutinous Prigozhin Faces Exile in Belarus but Putin's Grip Slips

2023年6月26日(月)17時16分
アレックス・フィリップス

ウクライナ侵攻が動きの遅い消耗戦と化したことで、プーチンのイメージは傷ついたが、絶対的指導者としてなんとかしのいでいる状態だ。そんな時期に起きたブリゴジンの反乱は、大統領の権力支配に対するあからさまな攻撃の意味合いを帯びている、と専門家やコメンテーターは考えている。

「この事件によって、プーチンの力は永遠に衰えていく」と、元駐ウクライナ大使のジョン・ハーブストはCNNに語った
元イギリス軍情報将校のクリストファー・スティールは、25日のニュース専門局スカイ・ニュースで、プーチンは今のところ「ロシア国内での権威と正当性を失った」が、「今のところはなんとか持ちこたえている」と述べた。

そして「昨日、ロシアで起きた出来事や、事態が手に負えなくなるまでのスピードを見て、プーチンと周囲の人々は非常に心配しているに違いない」と、付け加えた。

ロシア国営メディアによると、モスクワ周辺には検問所が設置され、軍隊が市の南部に急行した。ワグネルの進軍を遅らせるために高速道路が掘り起こされ、モスクワのセルゲイ・ソビャーニン市長は「休業日」を宣言し、住民に自宅待機を求めた。

プリゴジンがベラルーシに到着したかどうかはまだ確認されていないが、ロシア国営通信社ノボスチが24日の夕方にツイッターに投稿した映像には、プリゴジンが車の後部座席に乗って、ロストフを出発する様子が映っている。

プリゴジンが率いていたワグネルの戦闘員たちが亡命先で彼と合流するかどうかもわからない。

狙いはキーウ?

だが今回のプリゴジンとルカシェンコの合意を受けて、ウクライナはベラルーシを注視すべきだと警告する声もある。元英国陸軍参謀総長のリチャード・ダナットは25日、プリゴジンのベラルーシ行きは 「懸念すべき問題」だとスカイ・ニュースに語った。

「もしプリゴジンが実戦可能な戦闘部隊を引き連れてベラルーシに行ったとしたら、それは、キーウ進攻に距離的に最も近く、再び脅威がもたらされるだろう。昨年2月24日にすべてが始まった場所だ」

ウクライナは、「ベラルーシとの国境附近を注意深く監視し、再攻撃を撃退できるような機動部隊を確保しておくべきだ」と彼は付け加えた。

侵攻の初期段階では、戦車と歩兵部隊の隊列がベラルーシ国境からキーウに向かって進んだ。戦術的な失敗により隊列が立ち往生したため、部隊は撤退を余儀なくされた。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、プーチンが自国をコントロールできなくなったという見解を示し、24日午後にこうツイートした。 「今日、世界はロシアの指導層が何も支配していないことを知った。ゼロだ。完全なカオスだ」。同夜のビデオ演説で、ゼレンスキーはプーチンが 「明らかにとても怖がっている」と主張した。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中