最新記事
2024米大統領選

「世界を変える」2024年米大統領選...勝者は誰か?

THE WINNER OF 2024

2023年6月9日(金)14時30分
サム・ポトリッキオ(本誌コラムニスト、ジョージタウン大学教授)

230613p18_HNK_02.jpg

空軍士官学校の卒業式でつまずいて起こされるバイデン(6月1日) AP/AFLO

そこには、バイデンがアメリカ男性の平均寿命を上回る高齢である事実が反映されている。6月1日、バイデンが空軍士官学校の卒業式の壇上で転倒すると、その動画を共和党陣営は攻撃材料として拡散させた。ロシアのサイバー戦部隊が手を貸した形跡もある。バイデン勝利の確率が下がってもおかしくない。

中ロはバイデン再選を望まず

一方でバイデンは、外交面で巧妙に立ち回っている。第2次大戦後初めて自国の領土を攻撃されたロシアでは、ウラジーミル・プーチン大統領の政権が存続の危機に立たされている。ロシア国家自体の存続も、トランプが大統領に返り咲くか否かに懸かっているかもしれない。

20年の大統領選に際し、ロシアの陰湿な介入が結果を左右する可能性はあるかと問われたとき、筆者は、トランプ嫌いの中国も動いているからロシアの影響力は相殺されるだろうと楽観的な見通しを示した。

しかし今は、中国から見るとバイデンのほうがトランプより嫌な相手であることが明らかになった。ウクライナでロシアが苦戦を強いられているのも、最大の友好国たる中国にとっては都合が悪い。こうなるとロシアと中国の思惑は一致する。だから前回に比べて、今度の大統領選では外国からの介入が大きな脅威となる可能性を否定できない。

一方で、そんな脅威の存在こそバイデンが次期大統領の「最有力候補」と呼ばれるにふさわしい証拠だとも言える。中国もロシアもバイデンの続投を望んでいないとすれば、それは現在のアメリカが彼らにとって最大の脅威となっているからだ。

現時点の世論調査で、アメリカは正しい方向に進んでいると考える国民は22%しかいない。だがアメリカにとっての二大敵国がバイデンに不利な動きを起こそうとしている事実を知れば、さすがの国民も自国の強さへの否定的な見方を改めるだろう。

歴史的に見ても、現職大統領が敗北した例はめったにない。現職が負けるのは、たいてい1期目で「弱い指導者」のレッテルを貼られた場合だ。また与党支持者の投票率が前回に比べて大幅に下がってしまうと、後継候補は勝てない(アル・ゴア元副大統領やヒラリー・クリントン元国務長官がそうだった)。

トランプが望むのは、共和党の予備選に名乗りを上げる候補者が増え続けることだ。そうなれば党内の反トランプ票が分散することになる。共和党の支持層には、たとえトランプ自身が20年の選挙結果を盗もうとした事実やプーチンとの共謀を認めたとしても、絶対に彼を見捨てない有権者がいる。数は多くないが、無視できるほど少なくはない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア中銀、金利21%に据え置き 貿易摩擦によるイ

ワールド

ルビオ氏、米国務省の欧州担当トップに元側近起用 欧

ビジネス

米ミシガン大消費者信頼感、低下続く 4月確報値52

ビジネス

金融市場、関税政策に適応=トランプ氏
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 3
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは?【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 7
    ビザ取消1300人超──アメリカで留学生の「粛清」進む
  • 8
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中