「世界の関心が失われないように...」ウクライナ人歌手もコメディアンも戦い続ける
Pop Culture Goes to War
歌手のヘイルが胸に付けた国旗の下には「ウクライナに栄光あれ!」の文字が IRYNA SHEPETKO
<ゼレンスキー大統領もかつてロシアで名を挙げた一人。しかし、ロシアへの親近感はすっかり吹き飛んだ。「時代も私も変わった」と、祖国を支援するアーティストの今>
ロシア軍の戦車が国境を越えて侵入し、ウクライナの首都キーウに進撃を始めた昨年2月24日まで、ウクライナ人の人気歌手ジェリー・ヘイル(当時26歳)は陽気で少し自意識過剰な歌を歌っていた。
ヒット曲「あんたはキャンセル」は、ベッドで別の女性の名を呼んでしまった男の話。ショッピングや菜食主義を歌った曲もある。
「でも今は、コンサートで戦争前の持ち歌をリクエストされても歌う気になれない」
この3月、ウクライナ西部の都市イワノフランキウスクでのコンサートを前に、彼女は本誌にそう語った。
「今は時代が違う。だから文化も、その違いを反映する。私もその違いを反映する。私自身、今は違う人間だから。この1年で私はとても成長した。この国と一緒にね」
「今でも覚えてる。目が覚めたのは最初の爆発の1分ほど前で、なぜだか妙な予感がした。直後に最初の爆弾が炸裂して、『何これ、花火?』って思った。それで窓の外を見たら、戦争が始まっていた。空が燃えていた」
英語で詞を書く理由
当時の彼女は、キーウのすぐ北にある小さな町に家を借りて住んでいた。後にロシア兵による住民虐殺の舞台となったブチャやイルピンからもそう遠くない場所だ。彼女は弟と一緒に実家へ戻り、両親にも避難を勧めたが断られた。
やむなく、弟と2人で西部の国境に向かった。軍務に耐える年齢の男性の出国は既に禁じられていたので、弟は国を離れられなかった。でも女性のヘイルはOK。楽器を抱え、徒歩で国境を越えてルーマニアに避難した。
「戦争が始まって最初に書いたのは『プーチン帰れ』という曲だった」と、彼女は言う。
本当は地元のサッカーファンが敵に浴びせる卑猥な言葉を使いたかったが、「ヨーロッパでも歌えるように、ちょっと上品な表現に変えた。歌詞を英語で書いたのも、世界中の人に聴いてもらい、ロシアが私の母国でやっていることを知ってほしいから」