最新記事
ロシア

自軍の無駄死にもお構いなし──傭兵部隊ワグネル、比類なき残虐の理由とは?

BUILDING A CRUELTY BRAND

2023年4月18日(火)13時40分
ルシアン・スタイヤーノ・ダニエルズ(米コルゲート大学客員准教授、軍事史家)
ベロストロフスキー墓地

ウクライナで死んだワグネル兵士が眠るベロストロフスキー墓地 CELESTINO ARCEーNURPHOTO/GETTY IMAGES

<ウクライナ戦争で戦うロシアの民間軍事会社、敵にも味方にも容赦ない「国境なき軍隊」の正体は>

ウクライナやシリア、アフリカ諸国などで繰り広げられているロシアの軍事作戦に共通する特異性は、政府とのつながりはあるが正規軍とは異なる傭兵部隊を前面に押し出している点だ。最も悪名高いのは「民間軍事会社」を自称するワグネル。現在のウクライナだけでなく、シリアやコンゴ民主共和国などの紛争にも関与してきた。

しかも、その関与は大規模かつ組織的で、その存在を隠そうともしない。元傭兵でもあるアメリカの戦略学者ショーン・マクフェイトが言うには「ここまで公然と傭兵が使われた戦争は近代では例がない」。彼はまた、ワグネル指導部とロシア政府の関係は(近代的な契約関係ではなく)封建時代の騎士(領主)と配下の関係に似ているとみる。

そしてマクフェイトによれば、ワグネルとロシア正規軍との緊張関係は「中世」の時代に「騎士とその配下の者たち」の間にあった「昔ながらの反目」と大差ない。

だが、こうした見方はヨーロッパで常設軍が長い時間をかけて発展してきた経過を極度に単純化している。その過程では公的な軍隊と私兵が共存していたし、雇われ者が騎士となることもあった。14世紀の傭兵隊長ジョン・ホークウッドはローマ教皇やミラノ、フィレンツェなどの権力者に雇われる一方で、イタリア貴族の女性と結婚し、土地を与えられ、城を構え、イングランドとの外交交渉にも従事していた。

17世紀の封建時代には、領主が貴族に報酬を払い、代わりに戦闘部隊を率いさせていた。また兵士が立派な業績を上げれば貴族に引き立てられ、土地や称号、宮廷での地位を得ることもできた。

かつて傭兵隊長のアルブレヒト・フォン・バレンシュタインは神聖ローマ帝国への功績を認められ、爵位を授かった。ワグネルの部隊を率いるエフゲニー・プリゴジンの活動も、ロシア政府やロシア軍情報部の内部に深く食い込んでいる。

だが戦場にいるワグネルの戦闘員たちは、傭兵と正規軍の兵士の間に軋轢があるとは思っていないようだ。

ロイター通信は先頃、ワグネルの隊員としてウクライナ戦に参加し、捕虜となったロシア人5人へのインタビューを配信した。彼らの証言によれば、ワグネルの隊員にはロシア政府軍の出身者が多い(ちなみにマクフェイトも元は米軍に所属していた)。戦死した仲間を「祖国のため」に身をささげたと評する者もいた。

金儲けと愛国心が共存する

ワグネルの戦闘員も、17世紀の傭兵たちと同様、戦いは金儲けの手段であると同時に指導者への忠誠を示す行為でもあり、祖国のための愛国的な奉仕と見なしているようだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏側近、大半の輸入品に20%程度の関税案 

ワールド

米、中国・香港高官に制裁 「国境越えた弾圧」に関与

ビジネス

英インフレ期待上昇を懸念、現時点では安定=グリーン

ビジネス

アングル:トランプ政権による貿易戦争、関係業界の打
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 10
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中