最新記事
ロシア

ファシズム国家の冷酷さを直視せよ

Get Out of Russia

2023年4月10日(月)13時20分
ナターリア・アントーノワ(ジャーナリスト)
モスクワの裁判所から姿を見せたゲルシュコビッチ

モスクワの裁判所から姿を見せたゲルシュコビッチ(3月30日) EVGENIA NOVOZHENINAーREUTERS

<米国人記者がスパイ容疑で拘束。独裁体制の人質戦略から距離を取り近づくな>

ロシアがファシズムを完全に受け入れた。今や、専制国家のイランや中国と類似する要素を示し始めている。

最大の共通項の1つが「人質戦略」だ。ロシアの残虐行為との戦いに協力する西側諸国の出身者は今すぐ、この国を脱出しなければならない。

ウクライナ侵攻はゲームのルールを変えた。ロシア政府は国外で虐殺を行う一方、国内では疑心暗鬼を強めている。アメリカのパスポートは身の安全の保証にならない。それどころか、ロシア当局の注意を引く可能性が高い。

ロシアでは近年、米女子プロバスケ選手や元米海兵隊員が逮捕される事件が起きている。アメリカとの交渉材料として利用するのが目的だ。

さらに3月下旬、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのエバン・ゲルシュコビッチ記者が、スパイ活動を行ったとして拘束された。米国籍のジャーナリストがロシアで、スパイ容疑で拘束されるのは冷戦終結以来、初めてだ。

ゲルシュコビッチがロシアへ来た年に筆者はロシアを去ったが、誠実な人物で、優れた書き手であることは知っている。ロシア市民の物語に関心を抱く彼は、この国を愛していた。国家の中枢に潜む闇については百も承知でも......。

ゲルシュコビッチは拘束前、危険が増していることを認識していた。そのことは本人のツイートから見て取れる。

それでもロシアにとどまったのは、勇気と使命感が理由だろう。拘束以来、オンラインで目にする「被害者たたき」には、本当にぞっとする。

政治的理由で拘束された体験を持つもう1人の勇敢な記者、ジェイソン・レザイアンは先日、「ロシアの主張を繰り返すこと」は避けるべきだと発言した。そのとおりだ。

米紙ワシントン・ポストのテヘラン支局長だったレザイアンは2014年、イランで拘束された。だからこそ、ロシアの戦略がどれほどイランと共通するか、よく分かっている。ゲルシュコビッチの拘束は長期間に及ぶだろう。有利な取引が実現するまで、ロシアは彼を放さないはずだ。

中国でも事件が相次ぐ

政治的に不安定な状況では、ニュアンスを読み解く必要がある。ゲルシュコビッチの拘束は、ロシアに残る米国民への明らかな警告でもある。

ロシアへの渡航は、ロシア系市民でも(いや、それなら特に)やめるべきだ。これまでも安全ではなかったロシアは、今や地雷原と化している。

世界各地では、アメリカ人の拉致・拘束事件が驚くべき頻度で発生している。ロシアは、その可能性がとりわけ高い国の1つにすぎない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア製造業PMI、3月は48.2 約3年ぶり大幅

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中