最新記事

中国

中国デモを世界に発信する「猫アイコン」──イタリア在住の若き中国人「李老師」の使命感

WE ARE ALL TEACHER LI

2023年1月18日(水)12時20分
イレーネ・セルバシオ(ジャーナリスト)

230117p24_RSI_01.jpg

ALBERTO BERNASCONI

李にとってもう1つ印象深かったのは、上海で「不要核酸(PCR検査は要らない)」の横断幕を掲げて大声を上げる人々の動画だった。「彼らの勇気に胸を打たれた。中国には、警察に尋問されることを意味する『お茶に呼ばれる』という表現がある。好まれざる言葉を検索エンジンに打ち込むだけで、警察からお茶に呼ばれる。それなのに、デモ参加者はそんなことは気にせずに叫び続けていた」

「李老师不是你老师(李先生はあなたの先生ではない)」のアカウント名で活動する李のツイッターは今や、中国の抗議運動に関する世界一重要な情報チャンネルだ。

李が政治に深く関わるとは、誰一人(本人さえ)思ってもいなかった。ましてや、わずか数分間外出することも、故郷に帰る日を想像することも難しくなるとは想定外だった。

中国東部で生まれた李は経済的に恵まれた家庭で育ったが、周囲に貧しい地域が多く、貧困にあえぐ人々を間近に見ていた。そのため子供時代から社会の不合理に怒りを感じ、その原因に考えを巡らせていた。

国民党の軍医としてビルマ(現ミャンマー)に派遣された祖父は、文化大革命で迫害を受けた。李の両親は芸術の道に進み、政治とは距離を置こうとしていた。

だが今では、李の家族は常に中国の治安当局の監視下に置かれている。当局は李の活動の背後にいる国際的な勢力について探り、彼を止めようとしているが、うまくいっていない。

元美術教師の李は、中国の人々の声が検閲されている現状に責任を感じ、中国で暮らす家族に二度と会えないかもしれないと覚悟している。

彼の活動は、個人が中心にいたインターネット黎明期を彷彿させる。15年以上前のブログ全盛の時代には市民ジャーナリストがもてはやされたが、その後、人々を楽しませるソーシャルメディアに取って代わられた。「自分の安全以上に心配なのは、このアカウントの安全だ。このアカウントは世界中の中国人にとって大きな意味を持つから」と、李はワシントン・ポスト紙に語っている。

ゼロコロナ政策からの急転換について李は「中国は過激で無責任極まりない開放政策を実施し、政府の問題を社会に丸投げした」と語る。「葬儀場や過密状態の病院の映像が多数出回っているのはそのためだ」

中国の検索エンジンでコロナに関わる暴動の情報を探そうとしても、何も表示されない。李の使命は、自分の声を犠牲にしてでも同胞の声を世界に届けることだ。

確かに、李はあなたの先生ではない。だが、私たちは皆「李先生」になれるのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

任天堂、「スイッチ2」を6月5日に発売

ビジネス

米ADP民間雇用、3月15.5万人増に加速 予想上

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中